日本の官僚とは? わかりやすく解説

日本の官僚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:38 UTC 版)

長時間労働」の記事における「日本の官僚」の解説

中央官庁勤務する官僚は、国会対応に追われ連日庁舎泊まり込みや月150時間ほどの時間外労働常態化しており、残業終えると深夜になることも珍しくないため、霞が関には午前1時でもタクシーが行列を作っている。特に労働政策所管する厚生労働省は、残業時間長さから『強制労働省』と揶揄されていることから、長時間労働抑制対策乗り出している。 しかしながら2020年12月25日河野太郎規制改革大臣による記者会見より、「霞が関ブラック化している」と危惧して2020年10月11月調査した在庁時間調査より、霞が関で働く国家公務員全体の5~6%が人事院定め超過時間の上限の月100時間超えていた。更には過労死ラインにあたる月80時間超え1112%、45時間超え3536%も在庁つまり時間外残業行っていた実態が明らかとなった。その要因として、内閣人事局によると、前述にもあるよう国会議員質問への対応や、政策企画立案予算編成作業挙げられた。 特に20代キャリア(I 種・総合職職員は特に深刻であり、100時間超えた者は1718%、80時間超え20代キャリア職員全体の約3分の145時間超えた者を含めると約3分の2占めていた。平均在庁時間全体で約2時間であるのに対して20代キャリア職員は約3時間と1時間長く若手キャリア職員仕事荷重多く圧し掛かっている。 そのため、20代キャリア職員退職年々増加しており、2013年21人から2019年87人と約4倍に増加している。また、退職意向持っている30歳未満国家公務員の内、長時間労働理由したもの男性が約34%、女性で約47%であり、規制改革大臣河野太郎2020年11月18日自身ブログにて、このことについて問題提起した。そしてブログ内には、国家公務員総合職目指す者が減少していることにも触れており、申込者のピークである1996年45,254人から2019年には20,208人と半分以下に減ってきており、長時間労働公務員採用に負の影響及ぼしている。 また、在庁時間調査による結果は、以下の通りであり、30代以下と40代以上と I 種・総合職それ以外職種明確な差があった。また、この調査より、令和2年度臨時国会での全ての国会議員質問等の終了時間に当たる最終通告時間正規業務終了時間過ぎたケースが約3分の2上ること、その内の約55%が20時過ぎとなっていることが判明している。 霞が関で働く国家公務員課室長級の管理職職員含む)の正規勤務時間外在時間別の職種年齢別内訳2020年10月11月正規勤務時間外在時間内訳月別職員数(人)全体20代かつI 種・総合職I 種・総合職一般職専門職・その他20代以下30代40代50代60代以上50,682 約2700 11,467 25,359 13,856 8,859 14,588 16,862 9,384 989 45時間10月18,680 1,788 5,106 8,127 5,447 4,138 6,661 5,963 1,860 58 11月17,499 1,772 5,025 7,567 4,907 4,096 6,253 5,474 1,624 52 80時間10月6,247 886 2,208 2,283 1,756 1,646 2,365 1,839 387 10 11月5,522 841 2,118 1,980 1,424 1,533 2,152 1,513 320 4 100時間10月2,940 472 1,132 946 862 800 1,195 796 147 2 11月2,617 452 1,117 843 657 761 1,051 682 120 3 注在庁時間は、職員正規勤務時間外に在庁した時間である。具体的に登庁してから正規勤務開始時間までと勤務終業時間から退庁までの時間合計である。また、土日祝日出勤テレワークでの正規勤務時間外も含んでいる。 在庁時間45時間超は、80時間超と100時間超も含まれている。80時間超も同様に100時間超も含まれている。 20代かつⅠ種・総合職職員職員数全体)は、概数である。 霞が関で働く国家公務員課室長級の管理職職員含む)の正規勤務時間外在時間別の職種年齢別内訳割合2020年10月11月正規勤務時間外在時間内訳月別割合(%)全体20代かつI 種・総合職I 種・総合職一般職専門職・その他20代以下30代40代50代60代以上45時間10月36.9 65 44.5 32.0 39.3 46.7 45.7 35.4 19.8 5.9 11月34.5 64 43.8 29.8 35.4 46.2 42.9 32.5 17.3 5.3 80時間10月12.3 32 19.3 9.0 12.7 18.6 16.2 10.9 4.1 1.0 11月10.9 31 18.5 7.8 10.3 17.3 14.8 9.0 3.4 0.4 100時間10月5.8 17 9.9 3.7 6.2 9.0 8.2 4.7 1.6 0.2 11月5.2 18 9.7 3.3 4.7 8.6 7.2 4.0 1.3 0.3 注在庁時間は、職員正規勤務時間外に在庁した時間である。具体的に登庁してから正規勤務開始時間までと勤務終業時間から退庁までの時間合計である。また、土日祝日出勤テレワークでの正規勤務時間外も含んでいる。 在庁時間45時間超は、80時間超と100時間超も含まれている。80時間超も同様に100時間超も含まれている。 20代かつⅠ種・総合職職員割合は、少数1四捨五入している。 また、中央官庁官僚だけでなく、自衛隊等も含めた国家公務員全体見た場合2020年は約67万人内約4万人が週60時間以上労働しており、比率にして約6.6%(週労働35時間上の者に限れば約7.8%)である。更に49時間上の者も含めた場合、約10万人となり約14.9%(週労働35時間上の者に限れば約19.6%)となる。そして、前述より河野太郎規制改革相は、「霞が関ブラック化している」と危惧していたが、霞が関だけでなく地方公務員含めてみた場合前表業種別で見た労働60時間上の割合は、2007年以降微減しているものの、週労働40時間上の労働者に限れば12%前後推移しており、他の業種減少している中で、時間外労働縮減進んでいない現状がある。また、2007年は9業種公務員より長時間労働割合多かったが、2020年は3業種減少しており、河野太郎言葉借りれば、「公務員相対的にブラック化している」現状がある。

※この「日本の官僚」の解説は、「長時間労働」の解説の一部です。
「日本の官僚」を含む「長時間労働」の記事については、「長時間労働」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の官僚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の官僚」の関連用語

日本の官僚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の官僚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長時間労働 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS