圧しとは? わかりやすく解説

へし【圧し】

読み方:へし

【一】[名]動詞「へ(圧)す」の連用形から》

圧力加えること。押すこと。また、おもし。

加工用鍛造工具の一。熱した金属当ててハンマーでたたき、平らにならしたり、穴をあけたりするのに用いる。平べし・丸べし・足べしなどがある。

【二】[副]

やたら。むやみに

夏中—とひやかしにめえりやした」〈洒・客衆一華表

押し合って並ぶさま。

「筑田沖へ—と縄舟出た」〈洒・玉の帳〉


おし【押し/圧し】

読み方:おし

【一】[名]

力を加えること。

㋐上から重みをかけること。また、そのもの。おもし。「漬物に—をする」「ズボンの寝—」

相撲で四つ身にならず手のひら相手当てて前へ進むこと。

無理にでも自分意志通そうとすること。また、その力。「—の強い人」

わなの一。知らずに踏むとおもしが人や動物打ち圧死させる仕掛け

「殿を作りその内に—を張りて」〈記・中〉

【二】[接頭](押し)動詞に付く。

強力に強引に無理に、などの意を表す。「—つける」「—通す」

下に付く動詞の表す意味を強める。「—詰まる」「—黙る」


圧し

読み方:おし

サ行五段活用動詞圧す」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの


圧し

読み方:へし

【文語】サ行四段活用動詞圧す」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの


圧し

読み方:あっし

サ行変格活用動詞圧する」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「圧し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圧し」の関連用語

1
圧し折れ 活用形辞書
100% |||||

2
圧し曲げよ 活用形辞書
100% |||||

3
圧し曲げろ 活用形辞書
100% |||||

4
圧し殺せ 活用形辞書
100% |||||

5
圧し潰せ 活用形辞書
100% |||||

6
圧し折って 活用形辞書
100% |||||

7
圧し折らせる 活用形辞書
100% |||||

8
圧し折らない 活用形辞書
100% |||||

9
圧し折らぬ 活用形辞書
100% |||||

10
圧し折りそうだ 活用形辞書
100% |||||

圧しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圧しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS