日本でのPC/AT互換機市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本でのPC/AT互換機市場の意味・解説 

日本でのPC/AT互換機市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 17:45 UTC 版)

Microsoft Windows 3.x」の記事における「日本でのPC/AT互換機市場」の解説

折りしも発売時期DOS/V登場マニア間で起きたDOS/Vブーム重なったこともあり、日本でのIBM PC/AT互換機市場の形成大い貢献した1991年当時日本でのパーソナルコンピュータ (PC) 市場国内メーカー市場をほぼ独占していた。さらに言えばNECPC-9800シリーズ寡占状態にあったPC/AT互換機世界中で販売されるため開発コスト日本市場でしか販売できない国内専用製品比べ物にならないほど安価だったが、日本語という障壁のため参入できない状態にあったNEC製品展開同社オフィスコンピュータオフコン)などとの兼ね合いから同時期のPC/AT互換機よりも低い性能レベル据え置かれ価格引き下げられなかった[要出典]。しかし、安価かつ高性能PC/AT互換機日本語扱え国産PCとも共通のアプリケーション利用できるWindows事実上完成により、国内におけるPC/AT互換機市場1994年にかけて急拡大することになったNEC同社PC向けにWindows提供していたが、MS-DOS環境において存在していたアプリケーション優位性失われる結果となったDOS/VWindows 3.0では、標準VGAでも640*480/16色表示が可能で当時主力NECPC-9800シリーズ640*400/16色を上回っていたうえ、当時すでにほとんどのDOS/V機ではSVGAモード備えていた(もしくはグラフィック回路拡張ボードとして独立しており交換容易だった)ことから、市販ドライバ800*600高解像度Windowsから利用することができた。一部英語版ディスプレイドライバではさらに高解像度多色640*480/256色、800*600/256色、1024*768/16色など)のGUI表示を行うためのパッチファイル英語版ドライバ日本語表示を行う DDD (Display Dispatch Driver) が販売され上級ユーザ中心にPC-9800シリーズよりもハードウェア価格安くて高性能PC/AT互換機求めケース増え市場立ち上がり始めた次のDOS/VWindows 3.1では多く英語版ディスプレイドライバを直接使用して高解像度多色GUI表示ができるようになる。また発売あわせてTVCM放映され本木雅弘が「Windows!」を連呼するというインパクトのあるもので、国内においてWindowsの名前を広く知らしめたことにより、PC-9800シリーズにこだわる必要がないというユーザー増えていった。日本語Windows 3.1からアウトラインフォント TrueType および、マイクロソフト版においてはかな漢字変換ソフト Microsoft IME標準として採用され、各アーキテクチャ向けにて相違があった日本語入出力環境統一図った。さらにPCパーツ店による組み立てPC外国PCメーカーによるこの組み合わせでの新規参入も相次ぎ市場ニーズPC/AT互換機シフトするきっかけとなる。 とは言え、まだこの段階ではPC-9800シリーズ強力だったオープンであるがゆえに規格統一今ひとつOADG規格とその派生製品はこれらのオプション類の利用PC-98シリーズより手間要した。当然、日本パソコン周辺機器メーカーPC-9821シリーズWindows3.1用の周辺機器発売し量販効果ですぐに値下がりした企業ユースゲーム市場では、PC-98用ソフトの互換性求めユーザーもまだ相当数存在していた。更に、製造元であるNECPC-98互換機メーカーであるセイコーエプソンによる価格引き下げなどの対抗策もあり、1995年まで50%シェア確保し続けた。この流れ本格化するのは、機器相違デバイス仮想化などの方法によってOS側で吸収したWindows 95以降である。

※この「日本でのPC/AT互換機市場」の解説は、「Microsoft Windows 3.x」の解説の一部です。
「日本でのPC/AT互換機市場」を含む「Microsoft Windows 3.x」の記事については、「Microsoft Windows 3.x」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本でのPC/AT互換機市場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本でのPC/AT互換機市場」の関連用語

日本でのPC/AT互換機市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本でのPC/AT互換機市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrosoft Windows 3.x (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS