新藤柳田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新藤柳田の意味・解説 

柳田 (横手市)

(新藤柳田 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 13:52 UTC 版)

日本 > 秋田県 > 横手市 > 柳田 (横手市)
柳田
大字
北緯39度16分39秒 東経140度32分54秒 / 北緯39.27753度 東経140.54828度 / 39.27753; 140.54828座標: 北緯39度16分39秒 東経140度32分54秒 / 北緯39.27753度 東経140.54828度 / 39.27753; 140.54828
日本
都道府県  秋田県
市町村 横手市
地域 横手地域
人口情報2020年10月1日現在[1]
 人口 312 人
 世帯数 113 世帯
設置日 1951年4月1日[2]
郵便番号 013-0054[3]
市外局番 182[4]
ナンバープレート 秋田
ポータル 日本の町・字
ポータル 秋田県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

柳田(やなぎだ)は、秋田県横手市大字郵便番号013-0054[3]。人口は312人、世帯数は113世帯(2020年10月1日現在)[1]。全域で住居表示は未実施[5]。旧横手市新藤柳田、旧平鹿郡栄村大字新藤柳田、旧平鹿郡新藤柳田村に相当する。

地理

横手地域の南西部に位置する[2]。東部にはJR奥羽本線国道13号が南北に縦貫しており、南部ではこれに県道267号金沢吉田柳田線が東西に交差している[2]。域内には奥羽本線の柳田駅があり、駅東側の駅前通りと国道沿いに人家が密集している[2]。それ以外は主に水田と[2]柳田工業団地横手第二工業団地[6]、および秋田自動車道東北中央自動車道の結節点にあたる横手インターチェンジの用地によって占められている。

全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[7]都市計画法上の用途地域では工業団地の全域が工業専用地域に指定されており、それ以外は未指定[8]

小字

2024年令和6年)10月5日時点での「横手市(秋田地方法務局大曲支局)登記所備付地図データ[9]デジタル庁公表の「アドレス・ベース・レジストリ」の「秋田県 横手市 町字マスター(フルセット) データセット[10]、横手市公表のオープンデータ[11]によれば、柳田の小字は以下の通りである。

町・字 出典
大字 小字 登記[9] 町字マスター[10] 行政区一覧[11]
柳田 字猿田小屋
字久右エ門沼新田 ×
字五大尊
字笹崎
字持田
字新藤
字石田
字前田
字大谷地
字中村
字八郎小屋
字柳田
字礼塚

歴史

正保4年(1647年)の『出羽国知行高目録 下』では、柳田村として村名が見え[12]天和元年(1681年)12月の忠進開証文には新藤柳田村とある[13]享保15年(1730年)の『六郡郡邑記』では新藤柳田村とあり、以前は餅田村と呼ばれていたと記載がある[12]宝永7年(1710年)に本郷に引き移った礼塚村・柳田村・新藤村があり[12][13]享和3年(1803年)の『出羽国郡村仮名附帳』には持田村・新藤村が見える[13]

沿革

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 小字 世帯数 人口
柳田 字持田 35世帯 103人
字礼塚 13世帯 47人
字柳田 7世帯 15人
字笹崎 47世帯 117人
字前田 11世帯 30人
113世帯 312人

人口・世帯数の推移

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

柳田の人口推移
人口
1995年(平成7年)[20]
335
2000年(平成12年)[21]
341
2005年(平成17年)[22]
311
2010年(平成22年)[23]
375
2015年(平成27年)[24]
340
2020年(令和2年)[1]
312

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の世帯数の推移。

柳田の世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[20]
79
2000年(平成12年)[21]
95
2005年(平成17年)[22]
91
2010年(平成22年)[23]
115
2015年(平成27年)[24]
117
2020年(令和2年)[1]
113

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[25]

番地 小学校 中学校
全域 横手市立栄小学校 横手市立横手南中学校

交通

鉄道

柳田駅(2024年5月)
東日本旅客鉄道(JR東日本)

バス

羽後交通
  • 柳田(横手・湯沢線、横手・小安線)
  • 持田(横手・湯沢線、横手・小安線)

道路

施設

脚注

  1. ^ a b c d e 国勢調査 / 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など) 05:秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課 (2020年10月). 2025年8月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 791.
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月21日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
  5. ^ 住居表示”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年7月30日閲覧。
  6. ^ 横手市 2011, p. 686.
  7. ^ 都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
  8. ^ 都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年1月3日閲覧。
  9. ^ a b 横手市(秋田地方法務局大曲支局)登記所備付地図データ”. G空間情報センター. 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 (2024年10月5日). 2025年3月25日閲覧。
  10. ^ a b 秋田県 横手市 町字マスター(フルセット) データセット”. デジタル庁 (2024年7月5日). 2025年1月14日閲覧。
  11. ^ a b 横手市総務企画部情報政策課情報政策係: “横手市の行政区”. オープンデータ. 横手市 (2022年5月24日). 2025年3月25日閲覧。
  12. ^ a b c 横手市 2010, p. 725.
  13. ^ a b c 平凡社 1980, p. 239.
  14. ^ 横手市史編さん 1981, p. 29.
  15. ^ 横手郷土史研究会 1969, pp. 62.
  16. ^ 横手市史編さん 1981, p. 893.
  17. ^ 角川日本地名大辞典編纂 1979, p. 787.
  18. ^ 町名・字名の変更部分(横手地域)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年7月30日閲覧。
  19. ^ a b 施設紹介”. クリーンプラザよこて. よこてEサービス. 2025年7月30日閲覧。
  20. ^ a b 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月18日閲覧。
  21. ^ a b 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月18日閲覧。
  22. ^ a b 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月18日閲覧。
  23. ^ a b 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月18日閲覧。
  24. ^ a b 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月18日閲覧。
  25. ^ 横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月24日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新藤柳田のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新藤柳田」の関連用語

新藤柳田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新藤柳田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳田 (横手市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS