文部科学省等採択プログラム(現在事業中のもの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:30 UTC 版)
「関西学院大学」の記事における「文部科学省等採択プログラム(現在事業中のもの)」の解説
スーパーグローバル大学等事業スーパーグローバル大学創成支援「国際性豊かな学術交流の母港『グローバル・アカデミック・ポート』の構築」(タイプB:グローバル化牽引型) グローバル人材育成推進事業「実践型“世界市民”育成プログラム」(全学推進型)(全国で11大学が採択された。事業期間は最長5年間。) 大学の世界展開力強化事業「日加協働・世界市民リーダーズ育成プログラム」(2012年に採択。全国から183件の申請の申請があり、全国で25件が採択された。)(事業期間は、平成23年から最長5年間) 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム「ハッピーキャリアプログラム 女性リーダー育成コース」(経営戦略研究科)(事業機関は、2014年10月7日 - 2017年3月31日) 私立大学等教育研究活性化設備整備事業「産業界など多様な主体、国内外の大学等と連携した教育研究」(平成25年度〜) 私立大学教育研究活性化設備整備事業「アクティブ・ラーニングを実践するための学びの空間整備事業」(平成24年度〜)
※この「文部科学省等採択プログラム(現在事業中のもの)」の解説は、「関西学院大学」の解説の一部です。
「文部科学省等採択プログラム(現在事業中のもの)」を含む「関西学院大学」の記事については、「関西学院大学」の概要を参照ください。
文部科学省等採択プログラム(事業が終了したもの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:30 UTC 版)
「関西学院大学」の記事における「文部科学省等採択プログラム(事業が終了したもの)」の解説
下記に示すプログラムは文部科学省の補助金事業としては終了している。しかし、一部の事業は、補助金終了後も大学独自の資金によって継続されている。 女性研究者支援システム改革プログラム「Mastery for Serviceに基づく女性研究者支援」(2010年7月 - 2013年3月) 21世紀COEプログラム「『人類の幸福に資する社会調査』の研究」(2003年度から5年間) 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)(1)「教養教育としてのライフデザインプログラム」(2006年度採択、事業期間3年) (2)「学生による『劇場空間・宝塚』の都市再生」(2004年度採択、事業期間3年) 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)「理系のためにデザインした英語教育システム」(2005年 - 2008年) 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム(1)「デジタル技術下の経営に適応するためのキャリアアッププログラム」(2007年 - 2009年) (2)「団塊世代が活躍するための地域貢献型社会起業家養成プログラム(他大学との共同申請)」(2007年 - 2009年) (3)「産官学NPO連携『ハッピーキャリア(女性の再就職・起業)支援』」(2008年 - 2010年) 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム「大学間連携によるマネジメント教育プログラムの質の共有化と相互評価システムの開発(他大学との共同申請)」 青山学院大学、南山大学、関西学院大学との共同事業(2009年度採択、事業期間3年) 戦略的大学連携支援事業プログラム「アクティブ・ラーニング型学生派遣・受入プログラムの構築を通じた広域的な大学間連携」(兵庫県内の28の大学・短期大学の共同申請)(2008年 - 2010年) 大学院教育改革支援プログラム「社会の幸福に資するソーシャルリサーチ教育」(2008年 - 2010年) 大学教育・学生支援推進事業学生支援推進プログラム(1) 大学教育推進プログラム「社会起業家養成の革新的教育プログラム開発 - 基礎―専門―実践―応用教育を通じたウェルビーイングに寄与する社会起業能力の育成」(2009年度 - 2011年度) (2) 学生支援推進プログラム「急激な社会状況の変化に対応する実践的キャリア・就職支援」(2009年度 - 2011年度) 組織的な大学院教育改革推進プログラム「国際化社会に貢献する心理科学実践家の養成」(平成21年度 - 平成23年度) 魅力ある大学院教育イニシアティブ「理工系分野に貢献する心理科学教育」(2005年 - 2006年) 専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム(1)「地域マネジメントを担う金融人材の育成―地域産業の国際競争力強化に向けて」(他大学院との共同申請)(2008年 - 2009年) (2)「会計大学院におけるコア・カリキュラム-3大学会計大学院におけるコア・カリキュラムとその実施枠組みの形成」(他大学院との共同申請)(2008年 - 2009年) 法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム(1)「現代企業家の戦略的役割」の製作(2006年 - 2007年) (2)「先進的シミュレーション教育手法の開発」(2007年 - 2008年) (3)「地方自治体改革に貢献する会計専門職の養成」(2005年 - 2006年) (4)「模擬法律事務所による独創的教育方法の展開〜仮想事件を通しての理論・実務の総合的教育プログラムと教材開発〜」(2004年 - 2006年)
※この「文部科学省等採択プログラム(事業が終了したもの)」の解説は、「関西学院大学」の解説の一部です。
「文部科学省等採択プログラム(事業が終了したもの)」を含む「関西学院大学」の記事については、「関西学院大学」の概要を参照ください。
- 文部科学省等採択プログラムのページへのリンク