救援復興支援の状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 救援復興支援の状況の意味・解説 

救援・復興支援の状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 18:39 UTC 版)

スマトラ島沖地震 (2004年)」の記事における「救援・復興支援の状況」の解説

これまで国連ユネスコ赤十字WFPなどが食糧支援医療活動継続しているが、被害大きかったスマトラ島北部アンダマン・ニコバル諸島では、津波被災から2年経過した2006年12月時点まで具体的な復興のめどすらついていない。プーケットなどの観光産業地域は、以前半分規模ではあるが徐々に観光客戻りつつあり、津波避難訓練などを行っている。観光客廃棄した空き瓶ペットボトル使い古したタイヤなどを利用し建設費用極力抑えた廃材リサイクル住宅被災地における復興の要として期待されている。 日本政府12月26日スリランカ国際緊急援助隊医療チーム派遣決めた28日にはテロ対策特別措置法基づいてインド洋派遣されていた海上自衛隊部隊のうち、任務終えて日本向けて帰還中だった護衛艦きりしま」など3隻をタイ近海派遣し捜索・救助および遺体の収容にあたらせている。その後タイにも国際緊急援助隊派遣され、同救助チームピピ島日本人行方不明者遺体発見するなどの活動行った1月1日小泉純一郎首相は「5億ドル(約510億円)の無償供与津波早期警戒メカニズム構築するための協力自衛隊追加派遣検討」など最大限支援を行うとの談話発表した1月4日インドネシアアチェ州海上自衛隊輸送艦くにさき」・護衛艦「くらま」・補給艦「ときわ」の3隻、航空自衛隊輸送機2機、陸上自衛隊第7師団など三自衛隊合わせて800 - 900人を派遣することが決まり先遣隊現地向かったアメリカ政府12月27日に3,500ドル(約36億円)の緊急支援表明したが、内外から少なすぎるとの批判を受け、のちに金額10倍に引き上げた。ほかに民間からも多額義援金寄せられている。また1月から3月にかけて、原子力空母エイブラハム・リンカーン」をはじめ艦艇20隻、航空機60機など、総勢1万2,600人の米軍各地救援活動行った国際連合全世界強力な支援要請しており、1月2日までに日本を含む約40か国や世界銀行などから計20ドル(約2,050億円)の支援発表された。 その一方で日本政府義援金(5億ドル表明後に、韓国対抗するような形で当初義援金の額(500ドル)から5,000ドルへと増額するなどしたことから「金額競争じゃない」と批判の声挙がった。(なお、その後結局610ドル減額したが、そのうち支払済み310ドル残額未納である。) またこの津波により2005年8月15日ヘルシンキにおいて自由アチェ運動インドネシア政府の間に和平協定結ばれ反政府軍兵士一般市民へと戻りアチェ復興目指している。 また、各国世界中から集まったボランティア活動しており、被災者へのカウンセリングなども行われている。 この津波によって発生した大量腐乱遺体によりペストなどの伝染病流行懸念されたが、現地での早急な身元確認行わないままの土葬処分火葬など関係者努力により、伝染病流行での大量死2007年1月時点発生報告されていない日本でも大震災大津波有事などによる大量死真夏発生した場合腐乱対策整っておらず、今後の課題として残されている。 このとき、アメリカ合衆国国務長官であったコリン・パウエルは、被災地視察後「私はさまざまな戦場災害現場見てきたが、今回災害は私の経験の中で一番ひどい」と発言し被害凄惨さを物語るひとつとされている。

※この「救援・復興支援の状況」の解説は、「スマトラ島沖地震 (2004年)」の解説の一部です。
「救援・復興支援の状況」を含む「スマトラ島沖地震 (2004年)」の記事については、「スマトラ島沖地震 (2004年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「救援復興支援の状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「救援復興支援の状況」の関連用語

救援復興支援の状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



救援復興支援の状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスマトラ島沖地震 (2004年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS