政府による名誉回復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 政府による名誉回復の意味・解説 

政府による名誉回復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:05 UTC 版)

杉原千畝」の記事における「政府による名誉回復」の解説

1991年平成3年10月には、ソビエト連邦の崩壊受けたリトアニアとの国交樹立合わせ当時鈴木宗男外務政務次官幸子夫人招き、「杉原副領事人道的かつ勇気ある判断高く評価し杉原副領事行動日本人として誇り思っている」とし、併せて半世紀にわたり外務省杉原副領事家族との間で意思の疎通欠いていた無礼謝罪した。 この名誉回復際し鈴木政務次官は、当時佐藤嘉恭外務省大臣官房長から、千畝の退官は「日本の降伏に伴う外務省大規模大規模なリストラ一環なされたもので、懲戒処分はないため名誉回復の必要もなく、むしろこの問題には触れない方が得策である」との旨説明受けたが、なおも名誉回復必要性説き最終的に佐藤官房長から、鈴木政務次官への一任得た証言している。なお、2006年3月24日小泉純一郎総理大臣答弁書内閣衆質164155号でも、外務省には懲戒処分証拠文書がないとされている。 しかし、当時外務省モスクワ大使館在職していた佐藤優は、その後刊行した国家の罠』(2005) において、その名誉回復すら「当時外務省幹部反対押し切」ってなされたものであったとし、千畝の不服従に対す外務省関係者執拗な敵意存在証言している。 「外務省詫びる必要はない、と会談そのもの反対したという」などと『朝日新聞』(1994年10月13日付)で取り沙汰され杉原の名誉回復反対したと一部マスコミ報じられ当時外務事務次官小和田恆(元国連大使)は、「そういう報道心外です。私としては、反対したという記憶はありませんし、私自身考え方からして反対するはずがない」とし、自身杉原領事立場にいたらどうするかという『AERA』(2000年11月13日号)の取材に対して、「組織の人間として訓令に従うか従わないかは、最終的にその人良心照らして決めなければならない問題」と答え、千畝の行為一定の理解示した1992年平成4年3月11日の第123回国会衆議院予算委員会第二分科会において、草川昭三議員質問に対して兵藤長雄外務省欧亜局長は、「確かに訓命違反その時服務命令次元考えればそうであったけれども、しかしもっと大きな次元考えれば、(…)数千人の人命を救うかどうかという、より大きな問題がそこにかかわっていたということで、結果的に見れば我々もこの話は美談だったというふうに今見るわけでございます」と、確かに「訓命違反」ではあるが、「数千人の人命を救うかどうかという、より大きな問題」があったとして、切迫した状況における杉原領事判断支持した2000年平成12年)、当時河野洋平外務大臣顕彰演説によって、日本国政府による公式の名誉回復なされた。それは、千畝の没後14年目、そして生誕100年という節目のことであった2019年10月21日に「杉原千畝記念財団」が杉原参議院提出した履歴書人事記録発見した発表履歴書によると、外務省退職については依願退職であった事が判明した

※この「政府による名誉回復」の解説は、「杉原千畝」の解説の一部です。
「政府による名誉回復」を含む「杉原千畝」の記事については、「杉原千畝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政府による名誉回復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

政府による名誉回復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政府による名誉回復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉原千畝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS