戦闘員としての動員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦闘員としての動員の意味・解説 

戦闘員としての動員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:17 UTC 版)

沖縄戦」の記事における「戦闘員としての動員」の解説

防衛隊」、「鉄血勤皇隊」、「護郷隊」、「ひめゆり学徒隊」、および「白梅学徒隊」も参照 #日本軍の戦力状況前述のとおり、沖縄日本軍兵力不足を補うために南樺太北千島択捉国後色丹歯舞満洲などと同様に戦闘員としても住民根こそぎ動員した。 飛行場建設陣地構築などの後方任務中心であったが、土地勘活かしたゲリラ戦要員として遊撃隊護郷隊)に配属された者もあり、地上戦開始後は所属問わず前線での戦闘任務にも投入された。正規制度に基づく陸海軍兵士としての動員以外に、軍の指導下で在郷軍人会(未召集予備役兵)などによる自主参加建前義勇隊も組織された。中学校女学校在籍する生徒防衛召集や「志願」による生徒隊として軍組織組み込まれた。戦争末期当時日本全国で「一億特攻」による本土決戦空気醸成されており、沖縄住民戦闘参加そのような一億特攻」の始まりとされた。1945年6月23日には義勇兵役法成立施行され本土決戦備えて民間人男女問わず補助兵力として大規模動員する国民義勇戦闘隊制度設置されたが、すでに組織的戦闘終わっていた沖縄戦では適用されていない同法沖縄での住民戦闘参加先例としたとものと考えられる。 戦闘員としての動員の中心は、兵役法に基づく17歳から45歳男性防衛召集であった日本の第32軍は、1944年10月第1次1945年1月第2次の2回にわたって防衛召集実施している。第1次防衛召集は健康者が対象だったが、第2次防衛召集対象年齢男性のほぼすべてが召集されている。これら2回以外にも逐次防衛召集実施されたが、正規の手によらないものもあった。合計2万5千人以上が防衛召集され一般陸海軍部隊特設警備隊遊撃隊などに配属され1万3千人以上が戦死したとされる。これらの防衛召集兵は在郷軍人会による義勇隊と合わせて防衛隊」と通称されている。 また、学徒隊として、1945年3月に14-17歳の旧制中学生ら1780人の男子生徒による鉄血勤皇隊編成され少年兵として防衛召集された。戦車対す肉迫攻撃など戦闘行為にも従事し、約半数戦死した。この鉄血勤皇隊防衛召集のうち17歳未満の者については法的手続き問題があり、戦後遺族援護関連して厚生省は、法的に無効な防衛召集であったとして、17歳未満少年たち軍籍認めなかった(詳細鉄血勤皇隊参照)。また、女子についても14歳上の女子生徒従軍看護婦代用としたひめゆり学徒隊白梅学徒隊などが組織され陸軍病院などで活動した女子生徒動員には法的根拠がなかったことから「志願形式よるものとされた。女子学徒動員は軍の要求だけではなく沖縄県教育関係者の軍への迎合によって実施された。 防衛召集によらない形式での住民直接戦闘参加発生しており、伊江島戦闘では妊婦少女までもが竹槍爆弾武装して突撃したアメリカ軍上陸前、第32軍の長勇参謀長沖縄県民向けて全県民が兵隊になる事だ一人十殺の闘魂持って敵を撃砕するのだ」と語ったとされ、新聞通じて老幼者は邪魔にならないよう避難し稼働能力のある者は自主的に国民義勇軍などを組織し神州護持のため一人一〇殺の闘魂をもって敵を撃破せよ」「県民ナタでも竹槍でも身近なもので遊撃戦ゲリラ戦)をせよ。土地勘活かして夜間の斬込(敵陣地への潜入)などで立ち向かえ」と述べて住民戦闘参加を煽っていた。 なお、戦後戦傷病者戦没者遺族等援護法援護法)の適用の関係では、直接戦闘任務より広く日本軍協力して死亡した者を「戦闘参加者」として、準軍属認定している。戦闘参加者として48509人が認定されていた段階では、軍部隊への地下壕明渡しが11483人を占めた。その他、輸送食糧提供などが理由挙げられる

※この「戦闘員としての動員」の解説は、「沖縄戦」の解説の一部です。
「戦闘員としての動員」を含む「沖縄戦」の記事については、「沖縄戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘員としての動員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘員としての動員」の関連用語

戦闘員としての動員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘員としての動員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS