引用される理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 引用される理論の意味・解説 

引用される理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 05:55 UTC 版)

「やおい」の記事における「引用される理論」の解説

やおいについての論考は様々であり、1人論者複数の説を挙げていることも多い。フェミニズムジェンダー論観点から語られることが多い。森川嘉一郎は、いわゆるエロゲー愛好家男性ごく一部であるのと同様にいわゆる腐女子女性ごく一部にすぎないにもかかわらず、やおい・ボーイズラブといった嗜好あたかも女性全体通じるものであるかのように扱われていることを指摘し男性女性非対称性を扱うジェンダー論のように一般女性オタク女性腐女子)を対比するための体系的理論用意されていないことに起因しているとしている。なお、やおい・BL文化フェミニズムジェンダー思想過剰に正当化している、腐女子BLフェミニズムジェンダー思想普及実現利用していると思われ場合そういった主張・行動をする腐女子腐男子が「腐ェミ」と呼ばれ批判されることもある。 以下に述べるように、やおい系二次創作に関する論考で引用される理論としては、社会学者イヴ・セジウィック提起したホモソーシャル理論文芸評論家スタンリー・フィッシュによる解釈コード解釈共同体理論哲学者ミシェル・ド・セルトー提起した密猟」の概念などがある。 文学研究者村山敏勝は、セジウィック著作男同士の絆 イギリス文学ホモソーシャル欲望』の書評にて、セジウィック試みを「他者欲望推し量り、それに寄り添い同一化しえないものに同一化する可能性向けて読み実践している」と評価し、それを「やおい」と関連付け論じたそれ以降、やおい論においてセジウィック提唱したホモソーシャル理論援用することが定石となった例え東園子金田淳子高橋すみれ堀あきこ藤本由香里 など)。ホモソーシャルとは男性同士の間で結ばれ同性愛的な側面持ちながらも同性愛自体明確に拒否されるような連帯関係であるが、やおい系二次創作は「作品中ホモソーシャルな関係をホモセクシュアルな関係に読み替える想像力」というように説明されることもある。一般に男性同士ホモソーシャル的な関係は公的領域において結ばれるが、それを腐女子想像力によって私的領域持ち込むことによってホモセクシャル読み換えられていると考えられる三浦しをんは、ボーイズラブ漫画きわめて多様な職業男性登場することに注目し、その理由を「仕事によって男性同士の関係にリアリティ生まれるから」だと分析している。他方石田仁は、ホモソーシャル概念適合しやすい作品だけが分析対象なりそうでない作品研究対象から取り残されていく危険性指摘している。なお、腐女子たちが形成するコミュニティには女性版ホモソーシャルともいえる関係性があるとの指摘もある。詳細腐女子#コミュニティ参照スタンリー・フィッシュは、読解のための特有の解釈コード」を共有する集団である「解釈共同体」とし、テクストはそれ単独で意味を持つのではなく、その解釈コードによって意味を見出され、それが共同体合意を得ることによって強化されゆくとした。この理論に基づけば、腐女子たちは大きくは「男性同士友情性愛への読み替え」という共通の解釈コード持ち細かくは「自分好みカップリング」という細分化された解釈コード持ち)それを共有する同人仲間という解釈共同体形成し同人誌上の雑談ページインターネット上コミュニティでのやりとり原作というテクスト対す解釈確認議論行っているのだと考えられる解釈共同体概念は、金田淳子高橋すみれ笠間千浪 が用いている。 ミシェル・ド・セルトーは、自身居場所確保できない弱者他者居場所密かに利用することを「密猟」という概念として捉えたが、前述のように本来であれば恋愛要素の多い)少女漫画ターゲットとして想定されているはずの少女たちがあえて(恋愛要素希薄な少年漫画原作として選択して、それを恋愛の話に読み替えるということは、この「密猟」という概念相当するともいえる。密猟概念は、前述(#日本国外での動向)した欧米スラッシュ文化研究にも援用されることがある

※この「引用される理論」の解説は、「やおい」の解説の一部です。
「引用される理論」を含む「やおい」の記事については、「やおい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「引用される理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引用される理論」の関連用語

引用される理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引用される理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのやおい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS