常顕寺_(上越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常顕寺_(上越市)の意味・解説 

常顕寺 (上越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 08:50 UTC 版)

常顕寺
所在地 新潟県上越市寺町3-7-31
位置 北緯37度6分58.6秒
東経138度14分20.4秒
座標: 北緯37度6分58.6秒 東経138度14分20.4秒
山号 髙顔山
宗旨 日蓮宗
創建年 1275年
中興年 1688年
地図
テンプレートを表示

常顕寺(じょうけんじ)は、新潟県上越市寺町にある日蓮宗の寺院。山号は髙顔山。越後国最初の日蓮宗寺院という。立正大師日蓮真筆と伝わる遺文消息や天拝大曼荼羅御本尊などを所蔵する。

付近は寺町で長遠寺、日朝寺、善行寺、常国寺、妙国寺、浄法寺等がある。

歴史

建治元年(1275年)越後阿闍梨日弁(日蓮の高弟で中老僧の一人)によってに建立された。大瀁村、五智、三王屋敷への移転を経て、元禄元年(1688年)日遄により現在地に中興された。大正4年(1915年)の寺町大火が類焼し諸堂を焼失したが、大正11年(1922年)までに再建された。

境内

  • 本堂 

歴代

  • 越後阿闍梨日弁 

交通アクセス

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常顕寺_(上越市)」の関連用語

常顕寺_(上越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常顕寺_(上越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常顕寺 (上越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS