常顕寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/09 15:44 UTC 版)
常顕寺(じょうけんじ)
- 常顕寺 (上越市)は、新潟県上越市寺町にある日蓮宗の寺院。日蓮の高弟で中老僧の日弁によって南北朝時代の建治元年(1275年)に建立された越後国最初の日蓮宗寺院という。日遄により元禄元年(1688年)再興された。山号は髙顔山。
- 常顕寺 (茅ヶ崎市)は、神奈川県茅ヶ崎市萩園にある日蓮宗の寺院。室町時代の大永7年(1527年)制作で茅ヶ崎市指定文化財の日蓮聖人像が伝来する。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 常顕寺のページへのリンク