市民無線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 市民無線の意味・解説 

しみん‐むせん【市民無線】

読み方:しみんむせん

CB radio》⇒CB無線


市民バンド

無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  SINAD  SmartTags  サイマル放送  市民バンド  ソフトウェア無線  スマートエントリー  TransferJet

市民ラジオ

(市民無線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 14:14 UTC 版)

市民ラジオ(しみんラジオ、: citizens band radio、略称: CB)は、個人が簡便に使用できる短距離の音声通信用無線システムである。アメリカ合衆国で1958年に27MHz帯を用いた「Citizens Band Radio Service」が制度化され、多くの国がこれを範とした制度を制定している。


  1. ^ McはメガサイクルでMHzに相当、ヘルツが法制上の単位になったのは1972年(昭和47年)7月
  2. ^ 昭和36年郵政省令第12号による電波法施行規則改正、昭和36年郵政省令第13号による無線局免許手続規則改正、昭和36年郵政省令第14号による無線局運用規則改正、昭和36年郵政省令第15号による無線設備規則改正
  3. ^ 昭和38年郵政省令第13号による無線設備規則改正
  4. ^ a b シンポジウム「最近の山岳通信の進歩」1995年(平成7年)12月2日 日本山岳協会 科学委員会
  5. ^ a b 「最近の山岳通信の発展と応用」2005年(平成17年)11月15日 (PDF) p.4 同上
  6. ^ 昭和57年郵政省令第38号による特定無線設備の技術基準適合証明に関する規則改正
  7. ^ a b 昭和57年法律第59号による電波法改正の施行
  8. ^ 昭和57年郵政省令第41号による無線機器型式検定規則改正の施行
  9. ^ 昭和57年法律第59号による電波法改正附則第2項
  10. ^ 昭和57年郵政省令第65号による無線設備規則改正の施行
  11. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正
  12. ^ CB無線機“NASA7208DX”の製作と技適合格記 RFワールド No.49pp.82-95 しずおかDD23
  13. ^ 個人によるCB無線機の技適取得アドバイス RFワールド No.50pp.88-102 太田 貴幸
  14. ^ 例として『ライセンスフリー・ラジオで遊ぶ本CQ出版(2013年発行、絶版)
  15. ^ 令和3年総務省令第75号による無線設備規則改正
  16. ^ 実施されたのは1977年
  17. ^ 電波法は無線機の使用を規制するもので、売買や譲渡を規制するものではない。
  18. ^ 「29MHzを利用しよう! 輸出用CB機の改造法」CQ ham radio 1972年11月号pp.199-211 JH1ZJM アトラス、JR1PNB 平岡弘
  19. ^ アメリカでは10kHz間隔、日本では他業務も併せて8kHz間隔
  20. ^ アマチュア無線用のアンテナを製造するメーカーも参入していた。
  21. ^ 無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準第6条の2の2
  22. ^ 障害事例(東北総合通信局 - 東北の電波監視)(2010年2月25日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  23. ^ 昭和59年郵政省告示第498号による昭和32年郵政省告示第708号改正
  24. ^ 平成4年郵政省告示第894号による昭和32年郵政省告示第708号改正
  25. ^ ラジコン用周波数 日本ラジコン電波安全協会
  26. ^ 平成16年総務省告示第257号による昭和32年郵政省告示第708号改正
  27. ^ 無線電波により誤作動した石油ストーブ火災について 消研輯報平成9年度 第51号 (PDF) pp.12-16(消防研究センター
  28. ^ 昭和25年法律第131号の昭和25年6月1日施行
  29. ^ 第110条第1項第1号
  30. ^ a b 昭和50年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 総務省情報通信統計データベース
  31. ^ a b 昭和52年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  32. ^ 不法無線局防止のための重点対策の実施結果について -不法三悪ゼロ・プログラムの実施-(北海道電気通信監理局 平成9年広報資料 12月9日付) - ウェイバックマシン(1999年2月19日アーカイブ分)
  33. ^ 平成5年法律第71号による電波法改正の施行
  34. ^ 平成5年郵政省令第61号による電波法施行規則改正の施行
  35. ^ 平成13年総務省告示第396号、以後改廃され平成23年総務省告示第225号 電波の規正に関する通報を送信する局の運用(電波産業会 - 情報提供業務) - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)に至り、令和3年総務省告示第206号により一部改正
  36. ^ 平成25年版 通信白書 第2部第5章第2節2 電波監視結果 総務省情報通信統計データベース
  37. ^ 昭和51年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  38. ^ 昭和53年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  39. ^ 昭和54年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  40. ^ 昭和55年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  41. ^ 昭和56年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  42. ^ 昭和57年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  43. ^ 昭和58年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  44. ^ 昭和59年版 通信白書 第2部 第6章 第2節2 電波監視結果 同上
  45. ^ 昭和60年版 通信白書 資料編 第2通信メディア5周波数管理及び無線従事者(2)電波監視等ア電波監視結果(ウ)不法無線局の探査 同上
  46. ^ 昭和61年版 通信白書 資料編 第5周波数管理及び無線従事者2電波監視等(1)電波監視結果(ウ)不法無線局の探査 同上
  47. ^ 昭和62年版 通信白書 資料編 第5周波数管理及び無線従事者2電波監視等(1)電波監視結果(ウ)不法無線局の探査 同上
  48. ^ 平成元年版 通信白書 資料編 6周波数管理及び無線従事者 6-2電波監視等 ウ不法無線局の探査 同上
  49. ^ 平成2年版 通信白書 資料編 6周波数管理及び無線従事者 6-2電波監視等 ウ不法無線局の探査 同上
  50. ^ 平成3年版 通信白書 資料編 6周波数管理及び無線従事者 6-2電波監視等 ウ不法無線局の探査 同上
  51. ^ 平成4年版 通信白書 資料編 6周波数管理及び無線従事者 6-2電波監視等 ウ不法無線局の探査 同上
  52. ^ 平成5年版 通信白書 資料編 1電気通信 1-3電波利用 (2)電波監視等 同上
  53. ^ 平成6年版 通信白書 資料編 1電気通信 1-3電波利用 (2)電波監視等 同上
  54. ^ 平成7年版 通信白書 資料編 1電気通信 1-3電波利用 (2)電波監視等 同上
  55. ^ 平成8年版 通信白書 資料編 1電気通信 1-3電波利用 (2)電波監視等 同上


「市民ラジオ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市民無線」の関連用語

1
18% |||||


3
4% |||||

市民無線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市民無線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ市民バンドの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市民ラジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS