居摂趙天王に即位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 居摂趙天王に即位の意味・解説 

居摂趙天王に即位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 07:22 UTC 版)

石虎」の記事における「居摂趙天王に即位」の解説

群臣が魏台へ詣で石虎へ位を継ぐよう勧めると、石虎は「王室多難であり、海陽自棄となった四海の業は重く故にその推し逼る所を免じ、これに従うとしよう。だが、朕が聞くところによると、その道天地適う者は皇を称し、その徳が人神と合う者は帝を称すると言う皇帝とは盛徳の号であり、とても受けられる所ではない。居摂天王称すべきである(居摂とは大臣皇帝に代わって政治執る事)」と述べ、その言葉通り居摂天王称した。そして、夔安侍中太尉・守尚書令に、郭殷を司空に、韓晞尚書左僕射に、魏概・馮・張崇・曹顕を尚書に、申鍾侍中に、郎闓光禄大夫に、王波中書令任じ文武百官もその功績に応じて各々任官し、子の石邃太子擁立したまた、廮陶県から柳郷分け、停駕県を置いた石虎は『天子当に東北より来たる』という讖文があった事を理由に、法駕(皇帝乗る車駕一種)を備えて信都向かい、それから再び襄国帰還する事で讖文に応じようとした12月後趙徐州従事縦は徐州刺史郭祥を殺害すると、彭城ごと東晋降った石虎将軍王朗に兵を与えて討伐命じると、王朗はこれを破って縦を淮南敗走させた。 335年1月石虎大赦下し建武改元した。また、尚書奏事については世子石邃にその裁決委ね郊廟祭祀牧守選任征伐・刑断に関しては自ら臨んだこの年雀台が崩壊し責任者である典匠少府任汪を殺害すると、再びこれを修築して以前の倍の大きさとした。 石邃保母は劉といい、もともとは巫術をもって昇進したが、石邃養った事により大い寵愛を受けるようになった。さらに賄賂贈った事と言論について預かった事により、朝廷傾ける程の権力手に入れた。彼女の一門はみな高貴な身分となり、彼女自身もまた宜城君に封じられたという。 3月石虎は南遊を行い長江臨んでから帰還したまた、突騎10余り派遣して歴陽到達させると、東晋歴陽郡太守袁耽はこの事を上表したが、騎兵の数について言わなかったので、朝廷震え上がり司徒王導は自ら迎撃向かった4月成帝諸将歴陽救援と慈湖・牛渚・蕪湖防衛命じたが、後趙騎兵ごく僅かである事を知ると、王導退却させて袁耽免官とした。 同月石虎は征将軍石遇を中廬侵攻させると、石遇は襄陽進んで東晋平北将軍桓宣包囲した。輔国将軍毛宝南中郎将王国征西司馬王愆期荊州の兵を率いて救援到来し、章山まで進んだ。石遇は20日渡って攻勢続けたが、兵糧が底を突き始めたのと疫病蔓延により、軍を返して帰還した東晋将軍淳于安は琅邪郡費県侵攻すると、民を略奪してから軍を返した石虎はより広範囲から多く租税集めたい考えていたが、運輸労力煩わしかった。その為、中倉100万斛を入れると、残り全て各地次(船舶停泊する場所)に蓄えさせる事とした。また石虎下書し、刑を贖うには銭を財帛に代えるか、銭が無くば穀麦を納めさせるよう命じた。これらは全て時価に従って歩合定め納められ物資については次の倉に運ばせるようにした。 同年冀州8郡において降り、秋の収穫大打撃与えた石虎下書して自らを深く咎責すると共に御史派遣して各所次の倉に蓄えられていた麦を出させ、秋の収穫として支給した。最も被害甚大だった地域については、労役1年免除した

※この「居摂趙天王に即位」の解説は、「石虎」の解説の一部です。
「居摂趙天王に即位」を含む「石虎」の記事については、「石虎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「居摂趙天王に即位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「居摂趙天王に即位」の関連用語

1
2% |||||

居摂趙天王に即位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



居摂趙天王に即位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS