郎闓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 14:37 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
郎 闓(ろう がい、? - 352年)は、五胡十六国時代冉魏の人物。
生涯
元々は後趙に仕えていた。
350年2月、司徒申鍾を始めとした群臣48人と共に、李閔(後の冉閔)へ帝位に即くよう勧めた。冉魏が建国されると、位は特進となった。
352年4月、前燕の輔国将軍慕容恪が冉魏征伐を決行すると、冉閔は自ら出撃して迎え撃とうとした。大将軍董閠・車騎将軍張温はこれを諫めたが、冉閔は激怒して聞き入れなかった。郎闓は司徒劉茂と共に「我が君は今回の出征で、必ずや帰還できぬであろう。我らはどうして戮辱を座して待てようか!」と語り合うと、冉閔の敗亡を悟って自殺した。
参考文献
- >> 「郎闓」を含む用語の索引
- 郎闓のページへのリンク