大島支庁_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島支庁_(東京都)の意味・解説 

大島支庁 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 03:51 UTC 版)

東京都庁 > 東京都総務局 > 大島支庁 (東京都)

大島支庁(おおしましちょう)は、東京都支庁のひとつで事務機構上は東京都総務局に属する。

所管区域は大島町利島村新島村及び神津島村の区域、すなわち大島利島新島式根島神津島の5島が管轄である。

新島出張所、神津島出張所を持つ。

大島支庁は東京都の支庁であり、住所表記とは何ら関係ない。例えば伊豆大島の大島町は「東京都大島町」であり、「東京都大島支庁大島町」という表記は誤りである。

沿革

  • 明治33年(1900年):伊豆諸島に島庁が設置された際、大島島庁として発足。
  • 大正9年(1920年):利島、新島(式根島を含む)、神津島、三宅島、御蔵島の島役所が廃止され、各島とも大島島庁の管轄下となる。三宅島、新島に出張所を置く。
  • 大正15年(1926年):島庁廃止にともなって大島支庁に改組。
  • 昭和18年(1943年):三宅島出張所が三宅支庁として分離独立。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島支庁_(東京都)」の関連用語

大島支庁_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島支庁_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島支庁 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS