新島ガラスとは? わかりやすく解説

新島ガラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 10:00 UTC 版)

新島ガラス

新島ガラス(にいじまガラス)は、東京都新島村で製造されるガラスおよびその加工品。独特のオリーブグリーン色を特色とする[1]

新島伊豆諸島に属する島であり、島の中部以南は抗火石(コーガ石とも)というガラス質の鉱物が主体になって構成されている。このコーガ石を原料に製造されているのが新島ガラスである[1][2]。コーガ石を用いるのは新島ガラスが世界で唯一である[2]

ガラスの主な用途は置物や花器等の土産品が主体である。また、東京都大島支庁新島出張所及および東京都島しょ保健所大島出張所新島支所の合同庁舎正面には新島ガラスで作られた大型銘板がはめられている。

出典

  1. ^ a b 新島ガラスアートセンター”. shimapochi.tokaikisen.co.jp. 東海汽船. 2024年2月1日閲覧。
  2. ^ a b 港区立伝統文化交流館”. 港区立伝統文化交流館. 2024年2月1日閲覧。

新島ガラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 15:55 UTC 版)

新島」の記事における「新島ガラス」の解説

新島の石を原料としたガラスオリーブ色になり、新島ガラスと呼ばれている。島内各所飾られている他、加工され食器などとして島のガラスアートセンターや土産物店などで販売されている。

※この「新島ガラス」の解説は、「新島」の解説の一部です。
「新島ガラス」を含む「新島」の記事については、「新島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新島ガラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新島ガラス」の関連用語

新島ガラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新島ガラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新島ガラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS