新島村ふれあいバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新島村ふれあいバスの意味・解説 

新島村ふれあいバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 16:37 UTC 版)

新島村ふれあいバス
自治体 東京都新島村
委託事業者 新島交通
登録番号 品川ナンバー
所管系統数 3
外部リンク 無料巡回バス「ふれあいバス」
テンプレートを表示

新島村ふれあいバス(にいじまむらふれあいバス)は、東京都新島村が運行するコミュニティバス。運行は新島交通へ委託している[1]。村内唯一の公共交通機関である。

概要

新島村新島の市街地を中心に巡回バスを運行しており、1日3便のバスが巡回運行している[1]

2011年平成23年)に村政運営計画として発表された「基本構想・後期基本計画」では、10年以内の乗合バス化を目指す[2]と示されている。

運賃は全区間無料である[1]。村民(島民)以外でも誰でも利用でき、観光客の足ともなっている。

車両はマイクロバスのため、車内にボディボード程度は持ち込めるが、サーフボードや大きな荷物については持ち込み不可[3]とされている。

現行路線

巡回バス

1日3便が巡回しており、ルートは便ごとに異なる[1]

  • ふれあいバス1便 (7:50 - 9:40[4])
B堤駐車場 - 本村診療所 - 住民センター前 - 健康センター前 - 若郷診療所前 - 若郷消防詰所前 - 霞山停留所 - 健康センター前 - 住民センター前 - 本村診療所 - 老人ホーム - {まました温泉・21クリエートセンター・露天風呂}経由 - 住民センター前 - 健康センター前 - 霞山停留所 - 若郷消防詰所前 - 若郷診療所前 - 健康センター前
  • ふれあいバス2便 (10:10 - 12:00)
健康センター前 - 若郷診療所前 - 若郷消防詰所前 - 霞山停留所 - 健康センター前 - 住民センター前 - 本村診療所 - 老人ホーム - {まました温泉・21クリエートセンター・露天風呂}経由 - B堤駐車場 - 本村診療所 - 住民センター前 - 健康センター前 - 霞山停留所 - 若郷消防詰所前 - 若郷診療所前 - 健康センター前
  • ふれあいバス3便 (16:00 - 17:45)
住民センター前 - 新島高校正門前[5] - B堤駐車場 - 住民センター前 - 健康センター前 - 若郷診療所前 - 若郷消防詰所前 - 霞山停留所 - 健康センター前 - 住民センター前 - 老人ホーム - {まました温泉・21クリエートセンター・露天風呂}経由 - 住民センター前 - 健康センター前 - 霞山停留所 - 若郷消防詰所前 - 若郷診療所前 - 健康センター前

臨時運行バス

利島式根島と結ぶ東海汽船のジェット船は、通常は新島港発着だが、悪天候時等によりジェット船が渡浮根漁港発着に変更された場合に限り、臨時バスが運行される。渡浮根漁港出港1時間前に発車する。

繁忙期には新島空港直結の臨時バスが運行される。

  • 臨時運行バス
新島港 - 新島村住民センター - 新島村さわやか健康センター - 新島村スポーツ広場 - 若郷渡浮根
飛行場前 - 新島村さわやか健康センター - 新島村住民センター - 老人ホーム - B堤駐車場 - 新島村住民センター - 新島村さわやか健康センター - 飛行場前

車両

日産シビリアン(W40系)を使用している[1]。新島交通が保有する貸切(限定)登録の事業用緑ナンバー車両である[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『関東エリア一都六県コミュニティバス図鑑』スタジオタッククリエイティブ、2018年4月10日、56頁。ISBN 978-4-88393-803-2 
  2. ^ 村政基本構想・後期基本計画 新島村
  3. ^ ふれあいバス運行表 新島村
  4. ^ 夏季は8:10 - 10:00に運行
  5. ^ 平日のみ

参考文献

  • 『関東エリア一都六県コミュニティバス図鑑』スタジオタッククリエイティブ、2018年4月10日、56頁。 ISBN 978-4-88393-803-2 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新島村ふれあいバス」の関連用語

新島村ふれあいバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新島村ふれあいバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新島村ふれあいバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS