新島村立新島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新島村立新島中学校の意味・解説 

新島村立新島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 13:50 UTC 版)

新島村立新島中学校
北緯34度22分16秒 東経139度15分24秒 / 北緯34.37103度 東経139.25679度 / 34.37103; 139.25679座標: 北緯34度22分16秒 東経139度15分24秒 / 北緯34.37103度 東経139.25679度 / 34.37103; 139.25679
過去の名称 新島本村新島第一中学校
新島本村新島中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新島村
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
一貫教育 中高一貫教育(連携型)[1]
学期 3学期制[2]
学校コード C113236300014
所在地 100-0402
東京都新島村本村四丁目10番12号[3]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新島村立新島中学校(にいじまそんりつにいじまちゅうがっこう)とは東京都新島村式根島に所存する公立中学校。2025年度の生徒数は42人[4]

概要

新島村にある2校の中学校のうちの1校である[3]。もう1校の新島村立式根島中学校とともに東京都立新島高等学校と連携型中高一貫教育を行なっている[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)
    • 4月21日 - 東京都新島本村新島第一中学校として新島小学校に併設開校
    • 7月1日 - 東京都新島本村新島中学校と校名変更
  • 1949年(昭和24年)6月18日 - 本村8番地に新校舎落成移転
  • 1962年(昭和37年)10月1日 - 若郷中学校を合併
  • 1970年(昭和45年)5月22日 - 併設していた都立大島高校新島分校が移転
  • 1992年(平成4年)4月1日 - 村名変更により、東京都新島村立新島中学校に改称
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 新島村連携型中高一貫教育開始
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 新島村連携型中高一貫教育完全実施
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 特別支援固定学級開設
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 特別支援通級学級開設
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 本村10番地へ新校舎移転

教育方針

教育目標

明るく・正しく・強く生きよう[5]

年間行事

主な行事を記載。

  • 4月 - 始業式、入学式、生徒会オリエンテーション
  • 5月 - 修学旅行(3年生)、修学旅行(2年生)、四島体育大会、遠足(1年)、生徒総会、
  • 6月 - 衣替え、プール開き、生徒会クリーン活動
  • 7月 - 職場体験(2年生)、終業式、夏季水泳教室、サマースクール
  • 9月 - 始業式、水泳発表会、生徒会役員選挙
  • 10月 - 新島大運動会
  • 11月 - 文化祭、衣替え、セーフティ教室
  • 12月 - 三者面談、終業式
  • 1月 - 始業式、席書会、新島地区作品展
  • 3月 - 卒業式、終業式、離任式

出典[6]

脚注

  1. ^ a b 新島村立学校の管理運営に関する規則 第15条の2
  2. ^ 新島村立学校の管理運営に関する規則 第3条
  3. ^ a b 新島村立学校設置条例 第2条
  4. ^ 公式サイトトップページ
  5. ^ 新島中学校教育目標
  6. ^ 学校紹介|施設案内|東京都新島村”. www.niijima.com. 2025年4月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新島村立新島中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新島村立新島中学校」の関連用語

新島村立新島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新島村立新島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新島村立新島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS