坂本 一成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 坂本 一成の意味・解説 

坂本一成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 07:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
坂本一成
生誕 (1943-07-19) 1943年7月19日(78歳)
日本 東京都
国籍 日本
出身校東京工業大学
職業建築家
受賞日本建築学会賞(1990年)
村野藤吾賞(1992年)
所属 (株)アトリエ・アンド・アイ
建築物 HOUSE F
コモンシティ星田
東工大蔵前会館

坂本 一成(さかもと かずなり、1943年昭和18年)7月19日 - )は、日本建築家東京工業大学名誉教授。アトリエ・アンド・アイ主宰。日本建築学会賞作品賞、村野藤吾賞など受賞。

概要

略歴

東京都生まれ

主な作品

竣工年 名称 所在地 備考
1969年 散田の家 13東京都八王子市 日本
1970年 水無瀬の町家 13東京都八王子市 日本
1971年 登戸の家 12千葉県千葉市 日本
1973年 雲野流山の家 12千葉県流山市 日本
1976年 代田の町家 13東京都世田谷区 日本
1978年 南湖の家 14神奈川県茅ケ崎市 日本
坂田山附の家 14神奈川県大磯町 日本
今宿の家 14神奈川県横浜市 日本
1980年 散田の共同住宅 13東京都八王子市 日本
1981年 祖師谷の家 13東京都世田谷区 日本
1988年 House F 13東京都品川区 日本
1992年 コモンシティ星田 27大阪府交野市 日本
1994年 熊本市営託麻団地 43熊本市東区 日本
1995年 幕張ベイタウン・パティオス四番街 12千葉市美浜区 日本
1999年 House SA 14神奈川県川崎市 日本
2001年 Hut T 19山梨県山中湖村 日本
2003年 南堀江 COCUE 27大阪市西区 日本 現存せず
2004年 egota house A 13東京都中野区 日本
2005年 QUICO 神宮前 13東京都渋谷区 日本
2008年 水無瀬の別棟 13東京都八王子市 日本
2009年 東工大蔵前会館 13東京都目黒区 日本
2011年 宇土市立網津小学校 43熊本県宇土市 日本
2013年 egota house B 13東京都中野区 日本
改築 散田の家 13東京都八王子市 日本
2014年 改修 代田の町家 13東京都世田谷区 日本
2015年 Hut Ao 14神奈川県川崎市 日本
2016年 広島県立呉南特別支援学校 34広島県呉市 日本
2017年 佐賀県歯科医師会館 41佐賀県佐賀市 日本

著書

  • 『INAX ALBUM20 構成形式としての建築 コモンシティ星田を巡って』INAX出版、1994年。
  • 『住まい学大系74 対話・建築の思考』共著、住まいの図書館出版局、1996年。
  • 『坂本一成 住宅ー日常の詩学』TOTO出版、2001年。
  • 『建築を思考するディメンション 坂本一成との対話』共著、TOTO出版、2002年。
  • 『坂本一成|住宅』新建築社、2008年。
  • 『建築に内在する言葉』TOTO出版、2011年。

受賞歴

その他

坂本研究室出身の建築家

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「歴代理事長と学校長」昭和女子大学
  2. ^ 会長退任挨拶 平井聖(昭和27年卒/東京工業大学名誉教授)冬夏会
先代:
平井聖
冬夏会会長
2020年 -
次代:




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本 一成」の関連用語

坂本 一成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本 一成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本一成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS