反秦軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 06:01 UTC 版)
秦末期、二世元年(紀元前209年)7月、陳勝・呉広の乱が起きると、同年9月、項羽は項梁に従って会稽郡の役所に赴いて、項梁に命じられて郡守である殷通の頭を斬り落とした。さらに、襲いかかってきた殷通の部下百人近くを一人で殺した。会稽の役人たちは項羽の強さに平伏し、項梁は会稽郡守となって造反軍に参加した。 その後、項梁は項羽に命じて、襄城を攻めさせ、項羽はやっと攻め落として、城兵を全て生き埋めにして凱旋した。 二世2年(紀元前208年)12月、陳勝が御者の荘賈によって殺害されると、同年6月、項梁は范増から教えを請い旧王家の末裔・羋心を探し出してこれを「楚王」に祭り上げる。羋心は「懐王」を名乗り、大いに威勢を奮った。同年7月、項梁の命令で、項羽は劉邦とともに、城陽城を落とし、西に向かい、秦軍を濮陽の東で撃破した。二人は、定陶城を攻めたが、落とすことができず、さらに西に向かい、同年8月、雍丘において、秦の三川郡守である李由(李斯の長子)を討ち取る。引き返して、外黄を攻めたが、そこから去って陳留を攻めた。 しかし、陳留を攻めている時、同年9月、項梁は定陶で秦の章邯と戦い、戦死する。懐王は、盱台から彭城に移り、総大将となった。同年後9月、懐王は、斉の使者に項梁の戦死を予言した宋義を楚軍を指揮する上将軍に任じ、項羽を次将にして魯公に任じる。章邯に攻められていた趙の救援は宋義が当たることになり、項羽は項梁の仇を討つため劉邦とともに関中を入ることを望んだが、懐王の老将たち から、「項羽は勇猛ですが残忍で、以前、襄城で皆殺しを行い、通過する先々では残滅されないことはない」という反対があり、劉邦のみが関中に派遣され、西方の地を攻略することとなった。 宋義は趙の張耳・陳余の救援要請を受けて趙の鉅鹿へ向かったが、進軍を安陽までで止めてしまい、46日間安陽に留まる。項羽は進軍すべきと宋義に直訴したが「秦が趙との戦いで疲弊したところを打ち破る」と言い、「狂暴で使命に従わないものは斬刑に処す」という項羽に対してあてこすった命令を全軍に出す。宋義は斉と和親するため、斉の宰相に就任しようと楚軍から離れていく息子の宋襄を送るための大宴会を開く。その一方で、兵は飢え、凍えて苦しんでいた。二世3年(紀元前207年)11月、項羽は、「秦が趙を打ち破れば、さらに強大になる。懐王は宋義を上将軍に任じ、国運を託しているのに、宋義は兵を憐れまず、子の出世という私事ばかり考えている。社稷の臣ではない」と言い、懐王の命令と偽り、宋義が斉と謀り反逆したとして、宋義が帰ってきたところを殺害する。諸将は項羽に従い、項羽を仮の上将軍とする。また、宋襄も追いかけて殺害した。懐王は、項羽を上将軍に任じ、項羽が趙救援の軍を率いることとなった。 項羽は北進を開始し、鉅鹿を包囲していた秦の章邯が率いる20万を超える大軍 と決戦を行い、大勝利を挙げる(鉅鹿の戦い)。この戦いで数に劣る楚の兵は皆一人で十人の敵と戦ったと伝えられる。同年12月、項羽の勇猛さと功績により各国の軍の指導者たちは項羽に服属し、項羽は各国諸侯の上将軍となり、諸侯の軍はその指揮下に入った。項羽はその後も章邯率いる秦軍を攻めて連戦連勝する。同年6月、章邯は配下の司馬欣や趙の陳余に降伏するよう進言を受け、項羽と盟約を結ぼうとする。この時の盟約は成立しなかったため、項羽はさらに章邯を攻撃して勝利して、章邯と盟約を結んだ。同年7月、章邯は降伏し、雍王に引き立てることで、戦いは終わった。降伏した20万人以上の秦兵を先鋒にして、新安に進ませた。 しかし、漢元年(紀元前206年)11月、暴動の気配が見えたため、新安において、夜襲を行い、章邯・司馬欣・董翳の3名を除いて、全て阬(穴に埋めて殺すこと)した。 項羽は行く先々で秦の土地の平定を行い、同年12月、関中に入ろうとしたが、その時すでに、別働隊として咸陽を目指していた劉邦が関中に入っていた。劉邦は、項羽によって章邯が雍王になると聞き、劉邦が関中の王になれないと思い、函谷関を兵で防ぎ、項羽の関中入りを拒否したため、項羽は関中に入れなかった。劉邦に関中入りを阻まれたことと、先に劉邦が咸陽を陥落させていたことを聞いて、項羽は大いに怒り、函谷関を攻撃して関中に入った。また、劉邦の配下の曹無傷から「劉邦が関中の王となろうとして、元の秦王・子嬰を宰相にして、咸陽の財宝を自己の所有としました」と知らせたため、項羽は怒って、劉邦を攻め殺そうとした。 劉邦は慌てて項羽の叔父の項伯を通じて和睦を請い、項羽と劉邦は酒宴を開いて和睦の話し合いを行い、劉邦は命拾いをした。これが有名な鴻門の会である。
※この「反秦軍」の解説は、「項羽」の解説の一部です。
「反秦軍」を含む「項羽」の記事については、「項羽」の概要を参照ください。
- 反秦軍のページへのリンク