鉅鹿
【太守】邳彤 / / / 邢穆 / 謝夷吾 / 魏霸 / 樊準 / 司馬直 / 郭典 / 張導 / 董昭 / 李邵 / 李休 / 龐林 / / / 張導 / 郭典 / 李休 【郡吏】劉回 / 張万 / 尹綏 / / / 彭参 / 馬道嵩 【郡人】田豊 / 耿艾 / 耿純 / 耿阜 / 耿旴 / 耿騰 / 耿忠 / 耿緒 / 耿訢 / 耿宿 / 耿植 / 耿級 / 孫威直 / 韓伯高 / 張臶 / 張泰 / 李孚 / 張翔 【領城】廮陶 / 鉅鹿 / 楊氏 / 鄡 / 下曲陽 / 任 / 南和 / 広平 / 斥章 / 広宗 / 曲周 / 列人 / 広年 / 平郷 / 南蛮(南〓) |
鉅鹿
巨鹿県
(鉅鹿 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 07:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年3月)
|
座標: 北緯37度13分15.967秒 東経115度02分14.927秒 / 北緯37.22110194度 東経115.03747972度
中華人民共和国 河北省 巨鹿県 | |
---|---|
旧称:南䜌 | |
![]() |
|
簡体字 | 巨鹿 |
繁体字 | 鉅鹿 |
拼音 | Jùlù |
カタカナ転写 | ジュールー |
国家 | ![]() |
省 | 河北 |
地級市 | 邢台市 |
行政級別 | 県 |
建置 | 漢代 |
面積 | |
総面積 | 623 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 36 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0319 |
郵便番号 | 055250 |
行政区画代碼 | 130529 |
公式ウェブサイト: http://www.julu.gov.cn/ |
巨鹿県(きょろく-けん)は、中華人民共和国河北省邢台市に位置する県。秦代から南北朝時代にかけて同名の巨鹿県が設置されたが、これは別県である。また鉅鹿県とも表記される。
歴史
前漢により設置された南䜌県を前身とする(䜌は「欒」の「木」を取り除いたもの)。西晋により廃止され、管轄区域は任県に編入されたが、五胡十六国時代の後趙により再設置され、607年(大業3年)に隋代により鉅鹿県と改称され現在に至る。
近くを流れる黄河の分流が度々氾濫を起こしたために幾度と無く水没し、その度に河道が移動し宋代の1108年(大観2年)に現在地へと移った。
行政区画
- 鎮:巨鹿鎮、王虎寨鎮、西郭城鎮、官亭鎮、閻疃鎮、小呂寨鎮、蘇家営鎮、観寨鎮
- 郷:堤村郷、張王疃郷
関連項目
中国地名の変遷 | |
建置 | 漢代 |
使用状況 | 巨鹿県 |
前漢 | 南䜌県 |
---|---|
後漢 | 南䜌県 |
三国 | 南䜌県 |
西晋 | 廃止 |
東晋十六国 | 南䜌県(後趙) |
南北朝 | 南䜌県 |
隋 | 南䜌県 鉅鹿県(607年) |
唐 | 鉅鹿県 |
五代 | 鉅鹿県 |
北宋/遼 | 鉅鹿県 |
南宋/金 | 鉅鹿県 |
元 | 鉅鹿県 |
明 | 鉅鹿県 |
清 | 鉅鹿県 |
中華民国 | 鉅鹿県 |
現代 | 巨鹿県 |
鉅鹿と同じ種類の言葉
- >> 「鉅鹿」を含む用語の索引
- 鉅鹿のページへのリンク