李邵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李邵の意味・解説 

李邵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 02:04 UTC 版)

李 邵(り しょう、? - 225年)は、後漢末期から三国時代蜀漢政治家永南益州広漢郡郪県の人。兄に李邈李朝がいる。西晋に仕えて武功を挙げた李毅の大叔父。

概要

劉備が益州を平定した後、州の書佐部従事となった。

建興元年(223年)、丞相諸葛亮に抜擢されて西曹掾となった。

廖立蔣琬と李邵の前で重臣に対して苛烈な批判を行ったため、二人は事細かに諸葛亮に報告し、結果廖立は失脚することとなった。

諸葛亮が杜微を招聘した際に書いた手紙の中で、李邵兄弟は杜微の志に感歎していたと書かれている。

建興3年(225年)、諸葛亮が南征した際、治中従事として留守を命じられたが、この年亡くなった。

陳寿の書いた『益部耆旧雑記』によると、李邵と兄の李朝、それに若死にした弟はそれぞれ才能と名声があり、当時の蜀漢の人々によって李氏の三龍と呼ばれていた。 裴松之の考えでは、兄の李邈の度外れな率直さは、この数に入れることができないという。

また、諸葛亮が姜維を賞賛したとき、比較対照として馬良と共に李邵の名を上げている。

蜀の名臣を讃える楊戯の『季漢輔臣賛』では、李邵の思慮深さを評価している。

華陽国志・先賢志では広漢郡の優秀な人材として、兄の李朝・王士王甫らと並べ取り上げられている。

参考文献

正史 三国志 5 蜀書」(陳寿 著、裴松之 注、井波律子 訳)ちくま学芸文庫 ISBN 4-480-08045-7 「完訳 華陽国志」(常璩 著、中林史朗 訳) 志学社 ISBN 4909868097 ISBN-13 978-4909868091




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李邵」の関連用語

李邵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李邵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李邵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS