李醺雨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李醺雨の意味・解説 

李醺雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 09:39 UTC 版)

李醺雨
李醺雨の肖像(個人蔵)
生誕 1886年9月28日
死没 1937年9月20日
出身校 名古屋高等工業学校建築科
職業 建築家
所属 朝鮮総督府
李醺雨建築工務所
東亞建築事務所
建築物 天道教大神師出世百年記念館

李 醺雨(り くんう、イ・フヌ、이 훈우、1886年 - 1937年)は、朝鮮建築家

生涯

1886年、慶尚南道河東郡に李鍾亀の3男として生まれた。日本で留学し、1908年4月、名古屋高等工業学校建築科に入学し、1911年3月に卒業した。1917年12月31日朝鮮総督府総督官房土木局営繕課の技手に任じられ、朝鮮総督府の景福宮新庁舎の建築過程に職員として参加した。

1920年、総督府技手を辞職し、李醺雨建築工務所を開業した。これは、朝鮮人により設立された建築事務所の中で最も早い例とされる。

主な作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李醺雨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李醺雨」の関連用語

李醺雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李醺雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李醺雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS