李重俊とは? わかりやすく解説

李重俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/18 13:42 UTC 版)

李重俊(り じゅうしゅん、? - 707年)は、中国中宗李顕の三男。

698年、義興郡王に封じられたのを皮切に、左衛大将軍に昇進し、揚州大都督を兼任するようになった。706年秋には、皇太子として立てられた。しかし韋后の実子でなかったため、韋后の猜忌心を生むことになった。また後に安楽公主が皇太女の地位を狙うようになると、自身の地位に危機感を抱いた李重俊は、707年7月に左羽林大将軍李多祚・右羽林将軍李思沖・李承況・独孤禕之・沙吒忠義らと結びクーデターを計画、韋后をはじめ武三思・武崇訓父子、安楽公主上官婉児中国語版を殺害しようと計画した。しかし実際に挙兵すると、軍勢は玄武門で宮殿への侵入を阻止され、李多祚・李承況・独孤禕之・沙吒忠義などが戦死し、集団は潰走した。

クーデターに失敗した李重俊は、わずかな部下を引き連れ終南山へと逃亡したが、中宗の命を受け追撃した趙思慎により殺害された。

睿宗が即位すると、節愍太子追諡された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李重俊」の関連用語

李重俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李重俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李重俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS