李重潤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李重潤の意味・解説 

李重潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李重潤
続柄 中宗第二皇子

全名 李重潤
称号 邵王(追贈:懿徳太子)
身位 皇太孫→王
出生 永淳元年(682年
死去 大足元年9月3日
701年10月8日
埋葬 乾陵
父親 中宗
母親 韋皇后
テンプレートを表示

李 重潤(り じゅうじゅん、永淳元年(682年) - 大足元年9月3日701年10月8日))は、中国の中宗李顕の嫡子(次男)。初名を李重照と称したが、武則天忌諱して李重潤と改名した。

生涯

中宗と韋皇后の間に生まれ、誕生直後に皇太孫に封じられた。しかし中宗が廃位され、房州に流されると、李重潤も皇太子を廃された。聖暦年間に中宗が皇太子に復位すると、李重潤は邵王に封じられている。701年(大足元年)、永泰郡主李仙蕙・魏王武延基とともに張易之・張昌宗に関し謀議を行ったとして武則天により死を賜った

706年神龍2年)に中宗が即位すると、自殺に追い込まれた李重潤を悼み、懿徳太子と追封し、皇太子の格式で改葬し、乾陵に埋葬した。また死去に際し、正妃を娶っていなかったため、中宗は国子監の裴粋の早世した娘との冥婚を行い合葬している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李重潤」の関連用語

李重潤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李重潤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李重潤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS