王士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王士の意味・解説 

王士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 06:30 UTC 版)

王 士(おう し、? - 225年)は、中国後漢末期から三国時代の武将。義彊益州広漢郡郪県の人。従弟は王甫

概要

従弟の王甫は劉備が益州を平定するまでは劉璋に仕えていたが、王士は劉備と共に蜀入りしたことが書かれているため、劉備の蜀入りより前に仕えていたと考えられる。

益州入り後孝廉に推挙され、符節の長に任命され、牙門将軍に任命される。その後宕渠太守・犍為太守と郡太守を歴任した。

諸葛亮南征と共に益州郡太守に転任になったが、赴任前に異民族によって殺害された。(華陽国志によると高定の兵に殺されたとされている)

楊戯の『季漢輔臣賛』では、龔禄・王士は「士気勇壮であった」と評価し、「心映え良く、蜀漢の誉れとなる人物であった」と述べられている。

また華陽国志・先賢志では広漢郡の優秀な人材として、従弟の王甫、そして李氏の三龍と謳われた李朝李邵らと並べ取り上げられている。

参考文献

  • 「完訳 華陽国志」(常璩 著、中林史朗 訳) 志学社 ISBN 4909868097 ISBN-13 978-4909868091



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王士のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王士」の関連用語

王士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS