王塚古墳 (富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王塚古墳 (富山県)の意味・解説 

王塚古墳 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 11:56 UTC 版)

王塚古墳
所在地 富山市婦中町羽根3-1
形状 前方後方墳
規模 全長約58m、後方部高さ7.6m
築造時期 古墳時代前期
被葬者 不明
史跡 1948年昭和23年)1月15日(国の史跡)
テンプレートを表示

王塚古墳(おうづかこふん)は、富山県富山市に存在する古墳である。

概要

標高130mの羽根丘陵の尾根上[1]、史跡面積2,452m2[2]に立地している古墳時代前期に築かれた大型の前方後方墳[1](全長58m、後方部高さ7.6mで、富山県内で4番目の規模[2])で、1948年昭和23年)1月15日に国の史跡に[3]2004年平成16年)11月19日に王塚古墳周辺の墳墓などが国の史跡にそれぞれ指定された[4]。東側には富山平野が一望できる[1]

  • 全長 - 58m[3]
  • 最大幅 - 26m[3]
  • 高さ - 4m[3]
  • 後方部幅 - 33m[3]
  • 後方部高さ - 7.6m[3]

周辺

勅使塚古墳や千坊山遺跡などの、弥生時代後期から古墳時代前期にかけての代表的な古墳や集落が所在している[1]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f 王塚古墳(富山市の観光公式サイトTOYAMANET、2023年10月8日閲覧)
  2. ^ a b 王塚、千坊山遺跡群(富山市、2023年10月8日閲覧)
  3. ^ a b c d e f 王塚・千坊山遺跡群(とやまの文化遺産、2023年10月8日閲覧)
  4. ^ 『富山市史 編年史<下巻>』(2015年3月20日、富山市発行)683頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王塚古墳 (富山県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王塚古墳 (富山県)」の関連用語

王塚古墳 (富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王塚古墳 (富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王塚古墳 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS