王墓山古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 07:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動王墓山古墳(おうはかやまこふん / おうぼさんこふん)
- 王墓山古墳 (倉敷市) - 岡山県倉敷市にある古墳(円墳または方墳)。
- 王墓山古墳 (善通寺市) - 香川県善通寺市にある古墳(前方後円墳)。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
王墓山古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 22:23 UTC 版)
詳細は「王墓山古墳 (善通寺市)」を参照 時期:6世紀半ば 全長:46m 種類:前方後円墳 出土遺物:須恵器などの土器類、首飾りなどの装飾品、武具・馬具類、大和政権が配下に入った地方豪族に渡したという金銅製冠帽や銀象嵌を施した鉄刀など。 備考:横穴式石室がある。
※この「王墓山古墳」の解説は、「有岡古墳群」の解説の一部です。
「王墓山古墳」を含む「有岡古墳群」の記事については、「有岡古墳群」の概要を参照ください。
- 王墓山古墳のページへのリンク