北越戦争の開戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北越戦争の開戦の意味・解説 

北越戦争の開戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 23:57 UTC 版)

河井継之助」の記事における「北越戦争の開戦」の解説

長岡藩表高74,000石の小藩であったが、内高は約14万石実態中藩であった長岡藩では藩論が必ずしも統一されていなかったが、官軍恭順主張していた世襲家老首座稲垣茂光交戦態となる直前出奔世襲家老次座の山本義路着座家三間氏は終始継之助に協力した。先法三家真木)氏・能勢氏疋田氏)は、官軍への開戦前には恭順主張する開戦決定後は藩命従った上級家臣こうした動き藩主絶対的信頼の下に、継之助は名実共に開戦全権掌握した。継之助の開戦時序列家老上席軍事総督であった北越戊辰戦争において長岡藩兵は近代的な訓練最新兵器武装施されており、継之助の巧み用兵により開戦当初では新政府軍大軍互角に戦った。しかし絶対的な兵力に劣る長岡軍は徐々に押され始め5月19日7月8日)に長岡城奪われた。この直後から長岡藩命じた人夫調達撤回と米の払下求めて大規模な世直し一揆発生する5月20日7月9日)に発生した吉田村太田村現在の燕市)を始め巻村など領内全域広がり一時は7,000規模となった長岡藩新政府軍戦っていた部隊吉田・巻方面派遣して6月26日8月14日)までに全て鎮圧した。これによって長岡藩兵力減少したのみならず人夫動員も困難となり継之助の長岡城奪還計画大幅に遅れて結果的に新政府軍有利に働くことになる。継之助の命運を尽かせたのは実は新政府軍兵器ではなく領民一揆による抵抗による国力作戦好機の逸失であったまた、多く領民処刑され長岡での継之助の評価悪化させた一因にもなった(『新潟県史』通史編6)。 その後6月2日7月21日)、今町戦い制して逆襲転じる7月24日9月10日夕刻、敵の意表をつく八丁沖渡沼作戦実施し翌日9月11日)に長岡城辛くも奪還する外山修造証言によると、奇襲作戦最中新町口にて河井継之助は左膝に流れ弾を受け重傷負ってしまう。『長岡郷土史』によると、新町口ではないところで床机腰掛けていたところを西軍兵に狙撃された。指揮官である継之助の負傷によって長岡藩兵の指揮能力士気低下し、また陸路から進軍していた米沢藩兵らも途中敵兵阻まれ合流遅れてしまった。これにより、奇襲によって浮き足立った新政府軍米沢藩とともに猛追撃して大打撃与えるという作戦完遂できなかった。一方、城を奪還され一旦後退した新政府軍であったが、すぐさま体勢立て直し反撃に出る長岡藩には最早この新政府軍攻撃耐えうる余力はなく、4日後の7月29日9月15日)に長岡城は再び陥落、継之助らは会津向けて落ちのびた。 これにより戊辰戦争通じて最も熾烈極めたとされる北越戦争新政府軍勝利終わり以後戦局会津戦争へと移っていく。 後年石原莞爾陸軍大学校で継之助の戦術研究した卒業論文執筆している。

※この「北越戦争の開戦」の解説は、「河井継之助」の解説の一部です。
「北越戦争の開戦」を含む「河井継之助」の記事については、「河井継之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北越戦争の開戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北越戦争の開戦」の関連用語

北越戦争の開戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北越戦争の開戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの河井継之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS