初代UCS17/55/69系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代UCS17/55/69系の意味・解説 

初代(1989年-1998年)UCS17/55/69系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 13:10 UTC 版)

いすゞ・ミュー」の記事における「初代1989年-1998年)UCS17/55/69系」の解説

1989年登場したミュー初期型は、車体後半開放部にバリエーションがあり、3ナンバー乗用登録)がFRP製のトノカバー持ったハードカバー」(UCS17DW型)、1ナンバー貨物登録)は折りたたみ可能な幌を持つ「ソフトトップ」(UCS17DH型)と、それぞれ呼ばれる2種類ラインナップされた。乗車定員ハードカバーが2名、ソフトトップ2 / 4名である。 ハードカバーは、バンパーフロントグリル、ドアミラーカバーをメッキ仕上げとし、「ブライト」と呼ばれる仕様となっている。 はしご型フレーム持ちサスペンションは、フロントダブルウィッシュボーンと縦置きトーションバースプリングリアリジッドアクスルと半だ円リーフスプリング組み合わせで、ファスター / ロデオをはじめ、他のいすゞユーティリティーヴィークルと共通の構成エンジン直列4気筒SOHC、2.6Lガソリンエンジンの4ZE1型を搭載トランスミッション5速MTのみであった乗用貨物ともに同じエンジン型式であるが、それぞれの排出ガス規制違いから、触媒コンバーターがなく、エキゾーストパイプ曲がり少なソフトトップの方が快活な走り見せたフロント周りファスター / ロデオと共通のデザインながら、ブリスターフェンダー張り出しはより大きくされた。フロントドアパネルもファスター / ロデオと共通であるが、ミューでは三角窓装備されない。 日本国内向け生産は、シャーシがいすゞ・藤沢工場で、車体最終組み立ては、オープン構造車体組み立てを得意とする高田工業委託された。北米向けの「アミーゴ」は、富士重工業との合弁による、インディアナ州SIA生産された。 1990年8月荷室部分鉄製ハードトップ付け4人乗り変更したメタルトップ追加しエンジン直噴4JB1 2.8Lディーゼルターボ追加ハードカバー UCS55DW型 / メタルトップ UCS55DWM型)。 その後、フロントマスクのフェイスリフトサイドアンダーミラー追加、後席ヘッドレスト追加などの小変更を経るが、インパネ周りはクラスタースイッチ、サイドブレーキはステッキタイプ、三角窓内装強烈にいすゞぶりを発揮していた。 コンセプト先進的だが、その実態はどこまでも質実剛健な、いすゞらしい無骨な車だった。 1991年9月マイナーチェンジ4速AT車追加1992年10月マイナーチェンジ同時にソフトトップ廃止1993年4月本田技研工業との間に商品相互補完に関する基本契約締結。それに基づき1993年10月から1996年12月の間「ミュー」がOEM供給され「ホンダ・ジャズ」として販売される1993年10月排ガス規制等の対策のため、エンジンを過流室式4JG2 3.1L過流式ディーゼルターボエンジン(インタークーラー無し)に変更2人乗りハードカバーガソリンエンジン車の生産中止。これにより、3グレードディーゼルターボ4人乗り統合(UCS69DWM型)。内装一新1995年 5ドアSUVミューウィザード追加にあわせ、SとXの2グレード整理1997年 ディーゼルエンジン燃料噴射システム電子制御式変更1998年5月 生産終了在庫応分のみの販売となる。 1998年6月 2代目入れ替わる形で販売終了

※この「初代(1989年-1998年)UCS17/55/69系」の解説は、「いすゞ・ミュー」の解説の一部です。
「初代(1989年-1998年)UCS17/55/69系」を含む「いすゞ・ミュー」の記事については、「いすゞ・ミュー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代UCS17/55/69系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代UCS17/55/69系」の関連用語

初代UCS17/55/69系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代UCS17/55/69系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいすゞ・ミュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS