初代(1991-2003年)U-PR2FNAF/KC-PR4FPDF/KL-PR4FPHF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 16:01 UTC 版)
「日野・MH」の記事における「初代(1991-2003年)U-PR2FNAF/KC-PR4FPDF/KL-PR4FPHF」の解説
「スーパージャイロラダーMH」として1991年9月に登場。インパネは専用設計だが、ステアリングやエアコンの操作パネルなどは日野車からの流用。今までにない直線基調のデザインが評価され、グッドデザイン賞を受賞した。エンジンはV型8気筒のF17Eを搭載。トランスミッションはZF製のATで3軸車はインパネ組み込み型のボタン式、2軸車はフロア式である。ブレーキはフルエア式を採用、乗降ステップはドア開閉に連動した空気圧による展開格納式となっている。又、ABSも標準装備され、3軸車には4WSを採用した。ヘッドライトはクルージングレンジャー、スーパードルフィンプロフィアからの流用。 1995年、CI導入に伴い、日野のシンボルマークが変更され、エンジンをF21Cに変更して平成6年排出ガス規制に適合。他の日野車とは異なり、ステアリングの形状は変更されなかった。 1998年、ヘッドランプの形状が変更される。 2000年、平成11年排出ガス規制に適合。 MH(後期型 東京消防庁 2軸型) 運転席
※この「初代(1991-2003年)U-PR2FNAF/KC-PR4FPDF/KL-PR4FPHF」の解説は、「日野・MH」の解説の一部です。
「初代(1991-2003年)U-PR2FNAF/KC-PR4FPDF/KL-PR4FPHF」を含む「日野・MH」の記事については、「日野・MH」の概要を参照ください。
- 初代U-PR2FNAF/KC-PR4FPDF/KL-PR4FPHFのページへのリンク