初代 W168型とは? わかりやすく解説

初代 W168型(1997年 - 2005年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 03:21 UTC 版)

メルセデス・ベンツ・Aクラス」の記事における「初代 W168型(1997年 - 2005年)」の解説

初代1997年登場したが、その構造から、フットプリントホイールベース×トレッド)に対し静的重心がやや高くなる結果となり、メディアが行なったエルクテスト(大型動物進路塞いだという想定で、直進から2回のレーンチェンジを行う障害物緊急回避テスト)では転倒の危険が発覚した。そのため販売開始早々リコールされ対策としてサスペンション・セッティングとタイヤサイズ見直し、そして、ASR標準装備とし、ブレーキ4輪個別制御速度姿勢抑える方法を採った。しかしこの事件世界中で報じられ、またMクラス失態並んで報じられた。 フロントフェンダーやリアハッチの材質プラスチック使用したり、サンルーフとして独自の構造をもったラメラールーフ開発するなど、細かい部分においても新しい試みが行なわれている。 変速機5速ATのみとなる。小型化実現するため、ATとしては一般的なプラネタリーギアではなくホンダマチック見られる平行軸歯車式を採用している。 後部収納大型スーツケース2個を収納可能。後席は3:2の分割式(A210Lは5:5)で、必要に応じて前方倒したり取り外しができ、多彩なレイアウトが可能である。シート外した場合ワゴン車並のスペースをカーゴルームとして利用できる(ただし外したシート車内格納できない)。また初期型については助手席まで脱着が可能となっていた。 内装2001年マイナーチェンジにて、ダッシュボードSクラス表皮仕上げ導入し質感を向上させた。

※この「初代 W168型(1997年 - 2005年)」の解説は、「メルセデス・ベンツ・Aクラス」の解説の一部です。
「初代 W168型(1997年 - 2005年)」を含む「メルセデス・ベンツ・Aクラス」の記事については、「メルセデス・ベンツ・Aクラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 W168型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 W168型」の関連用語

初代 W168型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 W168型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメルセデス・ベンツ・Aクラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS