初代 W454(2004–2007年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:57 UTC 版)
「スマート・フォーフォー」の記事における「初代 W454(2004–2007年)」の解説
2001年、フランクフルト国際自動車ショーに4人乗りのコンセプトモデル「smart tridion 4」を発表。2003年、同じくフランクフルト国際自動車ショーにて初公開された。 2004年4月からヨーロッパで、同年9月から日本での販売が開始された。コルトとはプラットフォームを共用し、フォーツーのリアエンジン・リアドライブ (RR) 方式と異なりフロントエンジン・フロントドライブ (FF) 方式を採用している。エンジンも、三菱とダイムラーが共同開発したモデルが採用されており、 1,124cc 直列3気筒DOHC12バルブMIVECガソリンエンジン3A91型(ダイムラーの型式ではM134) 1,332cc 直列4気筒DOHC16バルブMIVECガソリンエンジン4A90型(同M135) 1,499cc 直列4気筒DOHC16バルブMIVECガソリンエンジン4A91型(同M135) 1,493cc 直列3気筒DOHC直噴ディーゼルターボエンジンOM639型(英語版) が採用されている。 バージョンに応じて、ESP、ABS(全モデルに標準装備)、14インチまたは15インチのアロイホイール、またはオプションの16インチホイール(ブラバスモデルでは17インチ)、セーフティセル、パノラマサンルーフ(またはオプションの電動サンルーフ)、高さ調節可能な運転席、照明付きグローブボックス、ラジオ/ CDプレーヤー、フォグランプ、フロントおよびサイドエアバッグ(すべてのモデルに標準装備)、アラーム、自動エアコン、電動フロントウィンドウ、およびオプションとして-多機能ステアリングホイール、シフトパドル、ヒーター付きフロントシート、ラウンジシート、電話キーパッド付きナビゲーションおよびカラーディスプレイ、または大型ディスプレイ付きDVDナビゲーション、CDチェンジャー、ウィンドウバッグ、レインセンサー、オートライト(視認性が悪い)、レザーパッケージが装備される。 生産はオランダ・ボルンにあるVDLネッドカーにて生産された。 2005年に廉価モデルである 999cc 直列3気筒DOHC12バルブMIVECガソリンエンジン3A90型(ダイムラーの型式ではM134)搭載モデルも追加されたが、販売不振のため2006年に製造終了となった。 サイド
※この「初代 W454(2004–2007年)」の解説は、「スマート・フォーフォー」の解説の一部です。
「初代 W454(2004–2007年)」を含む「スマート・フォーフォー」の記事については、「スマート・フォーフォー」の概要を参照ください。
- 初代 W454のページへのリンク