六波羅合戦とは? わかりやすく解説

六波羅合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:23 UTC 版)

源義平」の記事における「六波羅合戦」の解説

郁芳門では義朝平頼盛激戦し、頼盛は突破できず兵を退いた源氏軍内裏出て平家軍を追撃する。ところが、これは計略であった平教盛別動隊内裏に迫るや内応者が門を開けて引き入れ内裏平家方に占拠されてしまった。 退路失った義朝清盛本拠六波羅への総攻撃決め源氏勢が六波羅馳せ向かっていると、六条河原あたりで源頼政義朝とは別系統摂津源氏)の300騎が戦うこともなく布陣していた。これを見た義平は「さては我ら負ければ平家味方しようとしているのだな。憎いやつだ。蹴散らしてしまえ」と同じ源氏頼政軍勢攻め込んでしまった。いきなり攻撃されるとは思っていなかった頼政の軍は蹴散らされるが、頼政形勢うかがっていたが必ずしも平家付こうとも考えていなかったのに、結果的に平家方に追いやることになってしまった。義平に好意的な平治物語』の作者も「若気の至りであろう」と評し項羽いたずらに中立者だった王陵攻撃して漢の高祖劉邦)に付かせてしまった故事引いている。 義平は坂東武者率いて六波羅攻め寄せた清盛黒一色武具鎧に黒馬に乗って出陣。すると「悪源太義平見参」と一挙に突きかかり、平家主人を討たせてなるかと源氏押し包み乱戦となるが、源氏は朝から戦い通しなのに対して平家次から次へ新手繰り出しており、疲弊しきった源氏遂に敗走した。 なお、戦闘に関して史実上の見解次のとおりである。 『愚管抄』によると、義朝内裏ではあまり戦わずにすぐ六波羅目指した。また、頼政の裏切りについて、源頼政参戦してたとするならば、それは元々美福門院に従っている立場に基づき信頼一時同心しただけであるので、二条天皇不在となったその時点では自らの意思信頼陣営から抜け出した見るべきだとされている。ちなみに古態本『平治物語』には六波羅襲撃おこなった時点での義朝軍は20騎ほどしか残っていなかったと記載されている。

※この「六波羅合戦」の解説は、「源義平」の解説の一部です。
「六波羅合戦」を含む「源義平」の記事については、「源義平」の概要を参照ください。


六波羅合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:39 UTC 版)

平治の乱」の記事における「六波羅合戦」の解説

信頼側の戦力は、三条殿襲撃参加した源義朝源重成源光基源季実信西追捕した源光保らの混成であった義朝配下軍勢は、子息の義平・朝長頼朝叔父・義隆、信濃源氏平賀義信などの一族鎌田政清後藤実基佐々木秀義などの郎等により形成され義朝勢力基盤である関東からは、三浦義澄上総広常山内首藤氏などが参戦したに過ぎなかった。義澄は義平の叔父、広常は義朝養君として擁立していた上総氏嫡子山内首藤氏源氏譜代家人であり、いずれも義朝個人的に深い関係を有する武士である。保元の乱では国家による公的な動員だったのに対して今回反乱のための隠密裏召集であり、義朝組織できたのは私的武力限られ兵力僅少だったと推測される清盛内裏戦場となるのを防ぐために六波羅に敵を引き寄せる作戦立て嫡男重盛と弟・頼盛が出陣した。『平治物語』では重盛と義平が待賢門一騎討ち繰り広げ御所右近の橘左近の桜の間を7度も義平が重盛追い回した、頼盛が退却中に敵に追いつかれそうになり重代名刀抜丸」で辛くも撃退した、という逸話出てくるがこれらは話を盛り上げるための創作思われる。このとき陽明門警護していた源光保、光基は門の守り放棄して寝返るが、光保は美福門院家人政治的に二条親政派であり、信西打倒のため信頼協力していたに過ぎなかった。また『平治物語』は源頼政味方につかなかったとするが、もともと頼政美福門院家人であり信頼義朝従属する立場ではなかった。平氏軍予定通り退却し戦場六波羅近辺へと移った義朝決死覚悟六波羅に迫るが六条河原あえなく敗退する。義朝平氏軍頼政軍の攻撃を受け、山内首藤俊通片桐景重らが必死防戦をする間に戦場から脱出した

※この「六波羅合戦」の解説は、「平治の乱」の解説の一部です。
「六波羅合戦」を含む「平治の乱」の記事については、「平治の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「六波羅合戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六波羅合戦」の関連用語

1
14% |||||

2
10% |||||


4
6% |||||


6
2% |||||

六波羅合戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六波羅合戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源義平 (改訂履歴)、平治の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS