鎌田政清とは? わかりやすく解説

鎌田政清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 09:18 UTC 版)

 
鎌田政清
時代 平安時代末期
生誕 保安4年(1123年
死没 永暦元年1月3日1160年2月11日
別名 正清、正家、政家、通称:次郎
墓所 愛知県美浜町野間大坊
官位 左兵衛尉
主君 源義朝
氏族 藤原北家秀郷首藤氏庶流鎌田氏
父母 父:鎌田通清
長田忠致
盛政?、光政?、正近?、女子
テンプレートを表示
野間大坊にある政清(政家)夫妻の墓
報恩寺は政清の母が政清の菩提を弔うため建立した寺

鎌田 政清(かまた まさきよ)は、平安時代末期の武将。名は正清正家政家とも。藤原秀郷首藤氏の一族で、相模国の住人鎌田権守通清の子。

源義朝の第一の郎党。政清の母が義朝の乳母であり、義朝と同い年だったため乳兄弟として最も信頼された。

生涯

保元元年(1156年)7月の保元の乱で義朝に従って従軍し、源為朝に挑むがとても敵わぬと見て退いている。

平治元年(1159年)12月の平治の乱では、内裏占拠後の藤原信頼主導の除目で左兵衛尉に任じられる。待賢門の戦いでは義朝の長男・義平と共に平清盛の長男・重盛と戦い活躍する。六条河原の戦いで源氏が敗れ、義朝が討死しようとするのを引き止めて、義朝の子や大叔父の源義隆、従兄弟の源重成と共に東国を目指して落ちた。

途中、近江国の落武者への捜索の苦難に遭いながら、義朝主従は政清の舅である尾張国野間内海荘の領主・長田忠致の館にたどり着く。だが忠致の裏切りにあい、義朝は風呂場で殺害され、政清は酒を飲まされて騙し討ちに遭い、忠致の子・景致の手にかかって殺された(『平治物語』)。享年38。『愚管抄』によると、罠を察知した義朝は政清に自らの殺害を命じたという。

文治元年(1185年9月3日、政清の首は義朝の遺児・頼朝によって、義朝の遺骨と共に鎌倉の勝長寿院に葬られた。建久5年(1194年10月25日、政清の娘が勝長寿院で父・政清と義朝の追善供養を行っている。頼朝は政清の忠義に報いるため遺児を探したが、男子がいなかったため、この娘に尾張国篠木庄(春日井市の北東部から小牧市の東部)、丹波国田名部庄(舞鶴市北田辺・南田辺)の地頭職を与えている(『吾妻鏡』、ただし吾妻鏡の丹波は丹後の誤記)。

政清夫妻の墓は、主君・義朝と同じ愛知県美浜町野間大坊の境内に現存する。

脚注

注釈

出典

関連作品

テレビドラマ

関連項目


鎌田政清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:59 UTC 版)

ますらお -秘本義経記-」の記事における「鎌田政清」の解説

源義朝第一郎党。主を討たれた後も素性隠して天狗名乗り義朝の仇打ちを為そうと活動する遮那王見出し過酷な復讐生へと導く。逃避行の中、いつしか遮那王に対して親子の情に似たもの覚えるようになる九州の戦で遮那王逃して囮となり、元の鎌田政清に戻り誇り中に死す

※この「鎌田政清」の解説は、「ますらお -秘本義経記-」の解説の一部です。
「鎌田政清」を含む「ますらお -秘本義経記-」の記事については、「ますらお -秘本義経記-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌田政清」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌田政清」の関連用語

鎌田政清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌田政清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌田政清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのますらお -秘本義経記- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS