鎌田新介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎌田新介の意味・解説 

鎌田新介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 01:27 UTC 版)

 
鎌田新介
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 慶長2年(1597年8月?[1]
別名 五左衛門[1][2]
主君 織田信長織田信忠
氏族 鎌田氏
兄弟 助丞、江次、新介[2]
テンプレートを表示

鎌田 新介(かまた しんすけ)は、戦国時代武将。鎌田3兄弟の3男。

経歴・人物

はじめ織田信長に仕えていたが、天正3年(1575年長篠の戦いの際の軍律違反により改易され、信長の嫡子信忠が家臣に登用した[1][2]

天正10年(1582年)の本能寺の変では二条新御所にて信忠に仕え、信忠が自害する際に介錯を務めた[1][2]。この際、『当代記』では切腹して殉死したとされるが、『明智軍記』・『武家事紀』・『甫庵信長記』では、井戸の中に飛び込み身を隠し、夜半になってから忍び出たと伝わる[2]。のち高野山謹慎していたが、豊臣政権下で大名となった福島正則に仕え、朝鮮出兵に従軍[1][2]

慶長2年(1597年8月、南原城への攻撃にて軍功を挙げた[2]。なお、この南原城攻撃にて討死したとする説もある[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 阿部猛西村圭子編『戦国人名事典』新人物往来社、p.257(1987)
  2. ^ a b c d e f g 谷口克広『織田信長家臣人名辞典(第2版)』吉川弘文館、p.152 (2010)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鎌田新介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌田新介」の関連用語

鎌田新介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌田新介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌田新介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS