平氏軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 16:31 UTC 版)
京都都市に本拠地を置き、平清盛居城、春奈城をかまえる。 平 清盛(たいらの きよもり)[弟] 平氏軍総大将。23歳。12歳まで人質として春奈城に幽閉されていた「源氏」と幼馴染として育った。秘密にしているが「源氏」を愛している。建礼門院に毒を飲まされ、一人で東京都市(中立地帯)で解毒剤を探していたところ、「源氏」と再会する。その時、建礼門院の清盛[弟]への刺客に襲われ、清盛[弟]は「源氏」に庇われ、「源氏」は毒矢を受けた。そのまま清盛[弟]と「源氏」は離ればなれになり、「源氏」の消息を確認するために空也を東京都市に向かわせた。 記憶を失い平氏軍の敷地に流れ着いた桜を春奈城に保護し、「姫」として遇する。桜に拾った礼として身辺の世話をされ、交友を深めた。桜がガーディアンだと推定し、名古屋城へと送り届けた。 女癖が悪く、頻繁に愛人を変える。 共謀な兄を見て、自らの感情を抑えていたが、清盛[兄]が日本へ行ってしまったため、兄を追って日本まで行き、兄を殺害する。その後、兄以上の残忍な戦い方を見せるようになった。 平 清盛[兄] 清盛[弟]の双子の兄。23歳。残虐非道な戦いぶりにより、平氏軍を圧勝に導く。普段は春奈城の北の塔に幽閉され、戦の時にだけ合戦に参加させられる。 鎧を作ってもらおうと訪ねた周子のところで克己と出会い、興味を抱く。迷宮で重体となった克己を助けるために、空也とともに横浜スタジアムまで向かい、有期機械を手に入れる。克己のことを好きになり、人間らしい感情を取り戻した。地震で日本へ行き、そのまま帰国せず克己や桜と同居する。その後日本まで追いかけてきた弟に殺害された。 嵯峨 空也(さがの くうや) 平氏軍の副将軍。23歳。文武に秀で人徳もある。清盛 [弟]に仕えることを信条としている。平氏軍の敷地で、一人日本から流されて来た桜を見つけ、春奈城へ保護する。清盛[弟]の密命で東京都市へ「源氏」の消息を探りに行った時、桜を探し彷徨っていた克己と出会い、「源氏」の顔を知らなかった空也は克己と親しくなる。克己と「源氏」の顔が同じだと分かってからも、克己と「源氏」は無関係だと判断し、克己とは友人として接する。 清盛[弟]が「源氏」を愛していることを察している。 嵯峨 槻也(さがの つきや) 空也の弟。空也を誇りに思っている。 氷見(ひみ) 平氏軍の兵。空也の同僚。 建礼門院(けんれいもんいん) 清盛の義母。顔には清盛に焼かれた傷跡がある。連れ子の経盛のために清盛[弟]の暗殺を企み、頻繁に仕掛けている。 経盛(つねもり) 清盛の異母弟。建礼門院の連れ子。 華井(かい) 平氏の兵。「源氏」死亡の情報を信じ、源氏軍本拠地を襲撃。建礼門院から清盛 [弟]、清盛 [兄]、空也の暗殺を命じられた。空也をライバル視している。 咲博士(さきはかせ) 第二部より登場。弁慶を孫の仇と思い込み、仇打ちの為に戦車「ケルベロス」を作る。 後白河法皇(ごしらかわほうおう) 第二部より登場。 時子(ときこ) 清盛[弟]の婚約者。清盛[弟]の正妻となる予定。気位が高い。 仏御前(ほとけごぜん) 清盛[弟]に気に入られ、愛し合った白拍子。15歳。二ヶ月で清盛[弟]の関心を失い、自分から祇王寺(清盛[弟]に捨てられた女の寺)へ行く。 祇王(ぎおう) 祇王寺の主。元は京都都市きっての白拍子で、一時期清盛[弟]に愛された。祇王寺で清盛[弟]の無事を祈っている。
※この「平氏軍」の解説は、「源氏 (漫画)」の解説の一部です。
「平氏軍」を含む「源氏 (漫画)」の記事については、「源氏 (漫画)」の概要を参照ください。
- 平氏軍のページへのリンク