平氏方の武士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:29 UTC 版)
伊東祐親(いとう すけちか) 演:久米明 伊豆の豪族。娘(八重姫)が頼朝と通じて男子(千鶴丸)を生んだが、平家の怒りを恐れてこの子どもを殺し、頼朝の暗殺も謀る。頼朝が挙兵すると平家方として参戦した。しかし頼朝軍が房総・武蔵を制圧すると形勢が逆転し、捕らえられる。すぐには処刑されず、政子が懐妊した際に恩赦が下るが自害した。 伊東祐清(いとう すけきよ) 演:橋爪功 祐親の子。父が頼朝の暗殺を謀っていると知って頼朝にそのことを知らせた。頼朝から恩赦を受けて傘下に入るよう命じられるが、恩赦を辞退して斬首された。 大庭景親(おおば かげちか) 演:加藤武 相模の豪族。作中においては茜(北条義時の最初の妻)の実父。頼朝が挙兵すると石橋山で対決した。安房に脱出した頼朝が房総・武蔵を制圧して鎌倉に入ると形勢が逆転し、富士川の戦いで平家軍が敗退したことで抵抗の望みを断たれる。頼朝の前に引き据えられ石橋山での言動をなじられる。上総介広常によって斬首された。 山木兼隆(やまき かねたか) 演:長塚京三 平家の目代であり、政子との縁談を持ちかけられたが、伊東祐之に邪魔をされる。頼朝の挙兵で標的となり殺される。 伊藤忠清(いとう ただきよ) 演:伊藤豪 首藤経俊(すどう つねとし) 演:田中明夫 波多野義常(はたの よしつね) 演:中島元
※この「平氏方の武士」の解説は、「草燃える」の解説の一部です。
「平氏方の武士」を含む「草燃える」の記事については、「草燃える」の概要を参照ください。
- 平氏方の武士のページへのリンク