伝記上の注意点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝記上の注意点の意味・解説 

伝記上の注意点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 11:11 UTC 版)

島崎赤太郎」の記事における「伝記上の注意点」の解説

従来島崎赤太郎について正確な伝記がなかったことから、反対派当事者による誤った伝聞ばかりが引用されることが多かった。以下にその内容を示す。 例えば、島崎らが1904年明治37年)に東京音楽学校外国人教師、ノエル・ペリを排除したという、風評に基づく俗説従来音楽史家の間に広まっていた(文化功労者となった田辺尚雄著『明治音楽物語参照)。 しかし、この田辺著作記述され島崎に関する風評検証可能な歴史事実ではない。出国帰国記録から、事件自体島崎ライプツィヒ留学中起こった出来事であり、島崎には全く関係がなかった。時期合わないうえ(乗船名簿官報確認赤井 励による》、島崎留学中、既に教授就任していたため、ペリ何ら邪魔でなかった《中村理平博士確認》)。島崎帰国年が間違って記載されている文献もある。ノエル・ペリが編纂したオルガンの友』が島崎夫人実家である共益商社から発行されていたことは確認でき、それがカトリック教会東京音楽学校から離れたノエル・ペリにとっての主要な収入源一つであった留学前同僚であったノエル・ペリを帰国後の島崎が支援していた可能性がある。なぜなら島崎直弟子草川宣雄が1934年昭和9年)に書き残した記録(「学校音楽共益商社島崎赤太郎先生追悼号)によれば島崎はノエル・ペリの教科書授業使っていたほどであった。金永鍵によればペリ辞職カトリック教会との軋轢であった(「国際文化1941年8月号)。以上の具体資料群が田辺尚雄による「伝聞」と整合しない。 島崎未成年明治20年代中期ルドルフ・ディットリヒ対すストライキ事件についても、田村虎蔵被害者として島崎告発する書がある。が、『「信濃の国物語』(北村季晴伝)によれば停学処分受けたのは北村であり田村ではなかった。田村前述田辺尚雄文部省編「尋常小学唱歌」ついて編纂当初から強く批判してきたことは、有識者には知られてきた。遠藤宏明治音楽史考』ではストライキ計画事前に学校側密告したのは田村虎蔵だと記述。しかしこれも、『明治音楽史考』発行当時、すでに故人だった岡野貞一よりの「伝聞」だとある。遠藤宏東京音楽学校勤務したのが島崎没後であるうえ、『明治音楽史考』の中で明治期編纂された文部省編「尋常小学唱歌」を無視した人物である。現代精密な歴史学一般傾向として、動乱期だった明治から昭和期書物安易に引用せず、両論相互資料確認する慎重な吟味が必要であろうこのように近年その業績整理されつつある島崎について、不確かな伝聞使用せず新たな史料発掘史料批判による徹底した再考が必要である。その結果として、より普遍的な新しい島崎像が確立することが望ましい(両論併記という立場から本文追記)。

※この「伝記上の注意点」の解説は、「島崎赤太郎」の解説の一部です。
「伝記上の注意点」を含む「島崎赤太郎」の記事については、「島崎赤太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝記上の注意点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝記上の注意点」の関連用語

伝記上の注意点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝記上の注意点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島崎赤太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS