伊藤四男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤四男の意味・解説 

伊藤四男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 05:19 UTC 版)

伊藤 四男(いとう かずお、1898年11月8日 - 1974年3月20日)は日本柔道家講道館9段・国際武道院英語版名人10段)。


注釈

  1. ^ 三船門下の主要人物の1人で内股の名手としても知られる寺山幸一(のち幸秀に改名)は、同い年で東北出身の伊藤(山形県)や佐藤金之助秋田県)とは肌が合わず、とくに伊藤のネチネチした柔道を毛嫌いしており、「あいつ(伊藤)は、おやじ(三船)の真似ばかりしやがって、焼けた鉄板の上でがピョイピョイと跳ねて躍るような稽古をしやがる」「あいつなんぞは片目・片手・片足で相手をしても俺は決して負けない」とからかっていた[9]
  2. ^ 同時に9段を拝受したのは会田彦一、村上義臣、佐藤金之助宮武京一、子安正男、高木喜代市、鈴木潔治、高橋喜三郎、神田久太郎浜野正平工藤一三宇土虎雄兼元藤兵衛、高垣信造、緒方久人の15人[10]

出典

  1. ^ a b c d e f g 新庄市企画課 (1985年3月31日). “伊藤四男”. 新庄百選、94頁 (新庄市) 
  2. ^ a b c d e f g h 笹喜四郎 (1984年3月30日). “続明りをともした人々 -新庄名誉市民二号 伊藤四男-”. 続 かつろく風土記、157-159頁 (新庄市教育委員会) 
  3. ^ a b 野間清治 (1934年11月25日). “柔道教士”. 昭和天覧試合:皇太子殿下御誕生奉祝、814頁 (大日本雄弁会講談社) 
  4. ^ a b c d 笹喜四郎 (1983年6月1日). “伊藤四男 -いとうかずお”. 山形県大百科事典、54頁 (山形放送) 
  5. ^ a b c d e f 加藤卯平 (1974年5月1日). “伊藤四男九段を悼む”. 機関誌「柔道」(1974年5月号)、50頁 (財団法人講道館) 
  6. ^ a b c 工藤雷介 (1965年12月1日). “九段 伊藤四男”. 柔道名鑑、5頁 (柔道名鑑刊行会) 
  7. ^ 工藤雷助 (1973年5月25日). “柔道界の派閥争い”. 秘録日本柔道、227-242頁 (東京スポーツ新聞社) 
  8. ^ a b c d e f g h くろだたけし (1983年3月20日). “名選手ものがたり41 伊藤四男9段 -投げ、固めの裏技の名人-”. 近代柔道(1983年3月号)、68頁 (ベースボール・マガジン社) 
  9. ^ “名選手ものがたり42 寺山幸秀8段 -“飛び込み内股”の名手-”. 近代柔道(1983年4月号)、67頁 (ベースボール・マガジン社). (1983年4月20日) 
  10. ^ a b “新九段十六氏紹介”. 機関誌「柔道」(1958年6月号)、41頁 (財団法人講道館). (1958年6月1日) 
  11. ^ “About IMAF”. 国際武道院・国際武道連盟公式ページ (国際武道院・国際武道連盟). http://imaf.com/about.html 


「伊藤四男」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤四男」の関連用語

伊藤四男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤四男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤四男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS