他アーティストへの影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:07 UTC 版)
「カシオペア (バンド)」の記事における「他アーティストへの影響」の解説
デビューアルバムからバンド譜が発行されたり、演奏者向けの音楽誌に取り上げ続けられたこともあり、多くのアマチュアプレイヤーにコピー演奏されてきた。現在でも多くのコピーバンドが存在する。 アマチュア時代にカシオペアの曲をコピー演奏したり、影響を受けたプロミュージシャンも数多い。スターダストレビューの根本要は後述のコンテスト「EastWest」で一緒に出場していたカシオペアを見て、あまりの凄さにそれまで行っていたインストゥルメンタルの演奏をあきらめ、ヴォーカルバンドに方針転換したことを明かしている。後年、スターダストレビューでカシオペアをリスペクトした「Cassiopeia」という曲をアルバム収録している。 吉川晃司は1985年にカシオペアとフジテレビの音楽番組『夜のヒットスタジオDELUXE』で共演した際にギターでコピー演奏していたことを告白。代表曲「ASAYAKE」のコピー演奏も流れた。フュージョン系ミュージシャンでは、元T-SQUAREの則竹裕之、須藤満、本田雅人、DIMENSIONの小野塚晃、日野賢二らもアマチュア時代にコピーに勤しみ、その後の演奏活動にも多大な影響を受けることになった。ベーシストであり、作・編曲家でもある徳永暁人は学生時代にカシオペアをコピーしていたばかりでなく、東京音楽大学在学中にそこで講義を受け持つ鳴瀬と野呂の生徒として学んでいた。他に谷村有美などもアマチュア時代にコピーしていたことを著書の中で綴ったり、佐藤竹善もアマチュア時代にベースを弾いており、アルバム『サンダー・ライブ』の「ミッドナイト・ランデブー」や「スペースロード」をコピーしていたことを櫻井哲夫や神保彰の出演していたCS番組の『MINT CLUB』に出演した際に明かしていた。さらに日本のポップス界で有名なプロデューサーの亀田誠治(後に櫻井哲夫のソロアルバムをプロデュースしている)や本間昭光等もファンであったことを明かしている。モンド・グロッソの大沢伸一はカシオペアの「ダズリング」をアルバムでカヴァーしていたり、キー・オブ・ライフがカシオペアの「ASAYAKE」をサンプリングした「ASAYAKEの中で」という曲をシングルデビュー曲としてリリースしている。 海外のミュージシャンについてはヨーロッパツアー等をしていた時期を通じ、デュラン・デュランやカジャグーグー等のイギリスのミュージシャンがカシオペアを聞いているとの内容が当時のインタビューで語られていた。カジャグーグーはカシオペアの1983年のロンドンレコーディング(アルバム『JIVE JIVE』)にも立ち会っている。シャカタクもカシオペアのファンであることを公言していたり、後のアシッドジャズ系のギタリスト、ロニー・ジョーダンが影響を受けたことを明かしている。近年ではダーティ・ループスがカシオペアのファンであることを明かしていたり、テレビ番組の出演の際にカヴァーしてみたいアーティストとして名前を挙げたり、自身のライブにカシオペア3rdを招待しようとしていた。
※この「他アーティストへの影響」の解説は、「カシオペア (バンド)」の解説の一部です。
「他アーティストへの影響」を含む「カシオペア (バンド)」の記事については、「カシオペア (バンド)」の概要を参照ください。
他アーティストへの影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:21 UTC 版)
「スキマスイッチ」の記事における「他アーティストへの影響」の解説
Uru - スキマスイッチのライブを観たことがデビューを志したきっかけになったと語っている。ファンであることを公言しており、デビュー直前にはブログに「スキマスイッチに会えるように頑張る」と記していた。2020年4月のミュージックステーションで共演を果たし、二人に手紙を渡したことを自身のTwitterで報告している。 はっとり(マカロニえんぴつ) - 大ファンであることを公言している。また、自身の音楽のルーツであるともしており、「メロディのわびさびを学んだのはスキマスイッチ」「自分の曲に絶対にグッとくるポイント、泣きメロポイントがほしくなるのはスキマスイッチイズム」と語っている。 Official髭男dism - ボーカルの藤原が「中学生の頃からすごく聴いている」「歌詞を重視するきっかけになった」と公言している。また、Official髭男dismの特別番組にメンバーの尊敬するアーティストとして出演し対談を行っている。 Ayase(YOASOBI) - 音楽のルーツとして挙げており「音楽制作に多大なる影響を与えてくれた」と公言している。 藤井風 - 自身のYouTube番組で「最初に好きになったJポップの一つ」と語っている。
※この「他アーティストへの影響」の解説は、「スキマスイッチ」の解説の一部です。
「他アーティストへの影響」を含む「スキマスイッチ」の記事については、「スキマスイッチ」の概要を参照ください。
他アーティストへの影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:41 UTC 版)
アニメ『YAWARA!』の第79話で、渋谷の街の背景の看板に「陣大内蔵」 (DVDで確認、本放送では陣内大蔵の可能性もあり)が出てくるシーンがあるが、これは、当時、日本青年館でのライブの告知の看板が実際にあったことによる。なお、その後、陣内は第4期(第103話~第124話)のオープニングテーマ「YOU AND I」を永井真理子に書き下ろしている。 陣内の「瞳をあけたままで」とよしもとばななの「つぐみ」にインスピレーションを受けて作られた少女漫画『瞳をあけたままで』がある。作者は向坂桂子(市口桂子)。イタリアで人気があり、翻訳版も出ている。
※この「他アーティストへの影響」の解説は、「陣内大蔵」の解説の一部です。
「他アーティストへの影響」を含む「陣内大蔵」の記事については、「陣内大蔵」の概要を参照ください。
- 他アーティストへの影響のページへのリンク