亀甲墓の出現と発展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 亀甲墓の出現と発展の意味・解説 

亀甲墓の出現と発展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:09 UTC 版)

亀甲墓」の記事における「亀甲墓の出現と発展」の解説

17世紀後半になると、亀甲墓沖縄造られるうになる現存する最古の墓は護佐丸の墓1686年)や伊江御殿墓1687年)が知られている(いずれが最古であるかは文献によって意見分かれる)。 護佐丸の墓毛氏豊見城殿内の墓)は、元々あった墓が崩壊したため、1686年現在の墓に造り直した。ここには7世までの当主葬られ8世以降識名墓(那覇市識名)に葬られている。伊江御殿墓は、亡命中国人タイロウこと曾得そうとくろ、チャンタールー)が風水見て設計したと言われている。後年造られる他の御殿墓に比べる規模(幅約11m、奥行き約17m)は小さいが、ヒンプン屏風、墓庭内設けられ邪気を防ぐ石垣塀)を欠く以外は亀甲墓の主要素をすべて備えている。伊江御殿墓沖縄戦一部破壊されたが、戦後修復された。 その後18世紀入りこの形の亀甲墓が、御殿殿内といった王士族の間で大流行した初期亀甲墓としては、ほかに具志川御殿の墓が9世・今帰仁按司朝季(1667年 - 1724年)の時代造られたことが家譜記録にあり、また宜野湾御殿の墓1738年造墓、元は具志頭御殿一世小禄王子朝奇の墓)も、造墓年代の古い亀甲墓として知られている。 宜野湾御殿の墓は、沖縄戦被害受けた戦後修復された。墓本体は幅約12m、奥行き約23mと伊江御殿墓より大型化している。低めヒンプン備え墓室屋根マユのそりは緩やかで優美な曲線描き18世紀前半亀甲墓典型示している。明治時代具志頭御殿より宜野湾御殿売却された。 近年米軍から敷地解放され伊是名殿内の墓史跡銘苅墓跡群」の一つ)は、殿内クラスの墓でありながら南北約30m、東西約22mと、宜野湾御殿の墓よりさらに大型化している(面積比で伊江御殿墓の3倍以上)。造墓年は不明であるが、様式から18世紀まで遡る可能性指摘されている。ほかに同じく正確な造墓年は不明ながら、18世紀末から19世紀にかけて建造されたと推定される浦添御殿の墓読谷山御殿の墓も規模大きな亀甲墓として知られている。 久米村士族亀甲墓は、概ね首里士族と同様であるが、中には饒波家の墓図にあるように、マユ袖石亀甲墓同じだが、ウーシが4つあり墓庭の形が中国式墳墓の伸手(袖垣)をそのまま取り入れたようなものも存在した。この墓は那覇若狭町護道院の後ろにあった地方では、久米島にある仲村家(屋号山根)の小港松原墓が1718年に造墓されている。この墓は蔡温当時末吉親雲上)が、1716年中国へ行く途中暴風のために久米島立ち寄った折、風水見て墓地選定したことが墓碑記されている。マユの下に垂木がついた珍しいタイプ亀甲墓で、首里那覇から石工呼び寄せて造ったらしく、身分平民百姓とはいえ代々地頭代村長)を務めてきた地方名家財力偲ばれる亀甲墓当初規模制限がなく次第巨大化ていったので、1735年墓地広さ制限され士族12間角(約23.6m角、約558m2(約169坪))、平民は6間角(約11.8m角、約140m2(約42坪))と定められた。また当初平民夫地頭など地方役人家柄)にも建造許されていたが、後に士族のみに制限された。

※この「亀甲墓の出現と発展」の解説は、「亀甲墓」の解説の一部です。
「亀甲墓の出現と発展」を含む「亀甲墓」の記事については、「亀甲墓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亀甲墓の出現と発展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀甲墓の出現と発展」の関連用語

1
12% |||||

亀甲墓の出現と発展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀甲墓の出現と発展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの亀甲墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS