中原進出を決断とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中原進出を決断の意味・解説 

中原進出を決断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 22:40 UTC 版)

慕容儁」の記事における「中原進出を決断」の解説

5月後趙では皇帝石虎の死をきっかけに、皇族同士後継の座を争って殺し合うようになり、中原大混乱陥った。 弟の平狄将軍慕容覇(後の慕容垂)は慕容儁へ「石虎凶暴残虐な様は極まっており、天すらもこれを見捨てました僅かに残った子孫も、如く互いの肉を食い合っております。今、中国倒懸逆さま吊るされる事)する程の苦しみ味わっており、みな仁恤憐れんで情けを掛ける事)を待ち望んでおります。もし大軍一撃与えれば、その勢いで必ずや征伐出来でしょう」と上書し、今こそ後趙征伐絶好機会であると訴えた。さらに北平郡太守孫興もまた「石氏は大乱に陥っており、今こそ中原奪取好機かと」と上表した。だが、慕容儁はまだ慕容皝喪中であった事から、これを認めなかった。 慕容覇任地である徒河離れて自ら龍城詣でると、再び慕容儁へ「得難くして失い易いのが時というものです。万一石氏が衰弱から再興したならば、あるいは他の英雄がこれに取って代わったならば、ただ大利逃すのみならず後患が怖ろしくなりましょう」と訴え改め出兵請うた。これに慕容儁は「鄴中で乱が起こったといえども、鄧恒が安楽現在の北京市順義区北西部)に拠っており、その兵は強く兵糧充足している(鄧恒は後趙征東将軍であり、前燕との国境最前線である安楽守備していた)。今もし趙を討とうとしても、東道通れまい。そうなれば盧龍を通るしかないが、盧龍山は険しく道が狭い。蛮族の事。ここでは後趙を指す)どもに高所取られしまえば全軍煩いとなる。これをどう考える」と問うと、慕容覇は「鄧恒が石氏の為に我ら阻もうとも、その将兵郷里帰りたがっております大軍臨んだならば自ずと瓦解するでしょう。臣(慕容覇)は殿下慕容儁)の為に前駆となって東へ進み徒河から密かに令支現在の河北省唐山市遷安市南西部)まで赴き、その不意を衝きます。これを聞けば奴ら必ずや震駭し、上は城門閉じて籠城することも出来ず、下は城を棄てて逃潰することしょう。どうして我を阻むことなど出来ましょうそうすれば殿下安全に進軍することが出来、難を留めるともないでしょう」と答えた慕容儁はなおも決断できなかったので、国相である五材将軍封奕召喚してこの事を尋ねると、封奕は「用兵の道において、敵が強ければ智を用い、敵が弱ければ勢を用います。これにより、大をもって小を呑むのはが豚を食べるが如しであり、治をもって乱を終わらせるのは太陽融かす如く容易なであります大王前燕君主)は代々徳を積んで仁を累ね、兵士訓練して強化してこられました。石虎は暴逆を極め死して誰からも悲しまれず、子孫は国を争い、上も下も乖乱しております中国の民は泥にまみれ火に焼かれるような苦しみ味わっており、首を長くして苦境からの脱却待ち望んでおります大王がもし兵を挙げ南へ進み、まず城を取り次いで鄴都を方針定めれば、その威徳は宣耀され、遺民は懐撫される事でしょうそうすれば人々必ずや老若問わず大王迎え入れ凶党はその旗を見ただけで潰散ます。どうして破れない事がありましょうか!」と述べ慕容垂考え同意した従事中郎黄泓もまた「今、太白が天を経て、その光陰北へ全て集っております。これは天下の主が代わり、陰国(夷狄の国)が天命を受けるという事示しております。これは必然の験です。どうか速やかに出師し、天意従われますよう」と述べ、さらに折衝将軍慕輿根は「中華の民は石氏の乱に苦しんでおり、主人変えて烈火の急を救おうとしているのです。我らにとっては千載一遇の好機であり、これを逃してはなりません。武宣王(慕容廆)の時代より賢人招いて民を養い農業振興し兵を訓練して参りました全て今日の為です。天意ですら海内中華領内)を平定させようとしているのに、なぜ大王天下取ろう考えないのですか!」と訴えた慕容儁群臣意見が既に一つに纏まっており、自分だけが躊躇しているのを知って大い笑い遂に出征決断した。 そして、弟の慕容恪を輔国将軍に、叔父慕容評輔弼将軍に、左長史陽騖を輔義将軍にそれぞれ任じると、彼らを三輔称し、来る中原攻略の大遠征軍中核とした。また、慕容覇前鋒都督・建鋒将軍任じ出陣に際しては軍の先鋒委ねんとした。また、精鋭20万人余り選抜し戒厳令を布いて進出機会を窺った。 12月前涼使者派遣し協力して後趙討伐する事を前涼君主張重華持ち掛け盟約交わした前燕前涼東晋藩国である)。 同月高句麗故国原王は、かつて前燕東夷護軍であり、慕容皝の時代高句麗亡命していた宋晃前燕送還した。慕容儁宋晃を罪には問わず、名を宋活改めさせた上で中尉任じた

※この「中原進出を決断」の解説は、「慕容儁」の解説の一部です。
「中原進出を決断」を含む「慕容儁」の記事については、「慕容儁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中原進出を決断」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中原進出を決断のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原進出を決断のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慕容儁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS