一宮浅間神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 一宮浅間神社の意味・解説 

一宮浅間神社

読み方:イチノミヤセンゲンジンジャ(ichinomiyasengenjinja)

別名 一の宮

教団 神社本庁

所在 山梨県西八代郡市川大門町

祭神 木花咲耶姫命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

一宮浅間神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 08:35 UTC 版)

一宮浅間神社(いちのみやせんげんじんじゃ[1])は、山梨県西八代郡市川三郷町高田にある神社式内社名神大社論社で、旧社格村社


  1. ^ 「いちのみやあさまじんじゃ」と読み仮名を振るものもある(日本歴史地名大系等)。
  2. ^ a b 斎藤典男「一宮浅間神社」(『日本の神々』所収)。
  3. ^ 『日本三代実録』貞観6年5月25日条、同年7月17日条、同年8月5日条、及び貞観7年12月9日条。
  4. ^ 詳しくは「河口浅間神社」を参照。
  5. ^ 鎌田純一「浅間神社」(『式内社調査報告』第10巻)。
  6. ^ 鎌田純一「弓削神社」(『式内社調査報告』第10巻)。
  7. ^ 御正体山は都留市道志村の境にある御正体山ではなく、高田の南方、帯那峠(高田坂)の西方にある数峰の総称で、一に「正体山」とも称する(『西八代郡誌』、山梨県西八代郡役所、1912年(明治45年))。
  8. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典』。
  9. ^ a b c d e 『山梨県の地名』。
  10. ^ 『市川大門町誌』、市川大門町誌刊行委員会、1967年(昭和42年)。
  11. ^ 1868年慶応4年7月から明治元年(慶応4年9月に改元)10月)に、甲府寺社総括職に提出された山梨県内の神社・寺院の由緒・伝承の書上書を編纂したもの。
  12. ^ 但し、永万は2年6月5日に仁安と改元されている。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典』『山梨県の地名』。当該番帳は同年3月吉日付で府中八幡社に出された武田信玄による禁制に添えられた番帳で、対象とされた神官は164神社に及んだ。なお、1608年慶長13年)の同様の番帳(対象は160社)の44番に現れる「一之宮之祢宜」も当神社の神官とされる(『山梨県の地名』)。
  14. ^ 甲斐国志』。
  15. ^ 1979年(昭和54年)6月6日文部省告示第112号、文化庁、「国指定文化財等データベース」(2010年3月23日閲覧)。
  16. ^ a b 『山梨県史 文化財編』、山梨県、1999年(平成11年)。


「一宮浅間神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮浅間神社」の関連用語

一宮浅間神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮浅間神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮浅間神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS