ロータス・92
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 06:40 UTC 版)
![]()
ドニントン・グランプリ・コレクションに展示される ロータス・92 |
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ![]() |
||||||||
デザイナー | コーリン・チャップマン マーティン・オジルビー |
||||||||
先代 | ロータス・91 | ||||||||
後継 | ロータス・94T | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー/ケブラー モノコック | ||||||||
サスペンション(前) | アクティブサスペンション | ||||||||
サスペンション(後) | アクティブサスペンション | ||||||||
全長 | 2799 mm | ||||||||
全幅 | 1786 mm | ||||||||
全高 | 1672 mm | ||||||||
エンジン | フォード・コスワース・DFV 2,993 cc (182.6 cu in) 90度 V8 | ||||||||
トランスミッション | ロータス・ヒューランド製 5速 | ||||||||
重量 | 580 kg | ||||||||
燃料 | エルフ | ||||||||
タイヤ | ピレリ | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス | ||||||||
ドライバー | ![]() |
||||||||
初戦 | 1983年ブラジルグランプリ | ||||||||
|
ロータス・92 (Lotus 92) は、チーム・ロータスが1983年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーで、F1マシンとして初めてアクティブサスペンションを搭載した。
基本的に92はナイジェル・マンセルが使用し、8レースのみ出場した。エリオ・デ・アンジェリスはルノーエンジン搭載の93Tを使用したが、スペアカーとして持ち込まれた92に乗車することもあった。
シーズン後半には、両ドライバーともルノー・ゴルディーニ製ターボエンジン、パッシブサスペンションの94Tに乗り換えた。
概要
前年の91をベースに開発された92は、ロータスにとって1967年以来17年間に渡って協力関係にあったフォード・コスワース・DFVエンジンを搭載する最後のマシンとなった。前年より他チームで搭載され勝ち始めていたターボエンジン勢に対して、フォード・コスワースエンジンは出力不足であったが、92は創立者コーリン・チャップマンの生前から開発が始められた、油圧アクティブサスペンションを装備していた。ただし、アクティブサスペンションはマンセルの92/10のみ、しかも第3戦フランスGPから旧来のパッシブサスペンションに変更された。
アクティブサスペンションのコンセプトはロータスのエンジニアにとって初めてではなかった。ロードカーのエスプリとエクセルをベース車両として、アクティブサスペンションを試作したことがあったからである。
92の成績は振るわず、マンセルのドライブで8戦を走り、リタイア4回、獲得ポイントは1だった。ブラジルGP決勝にはデ・アンジェリスもスペアカーの92で出走したが、予選と決勝レースで異なるメーカーのエンジンを使用したことがレギュレーション違反となり失格となった(予選はルノー・ゴルディーニ、決勝はフォード・コスワース)。
F1における全成績
年 | エンジン | タイヤ | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1983年 | フォード・コスワース・DFV V8 | P | BRA | USW | FRA | SMR | MON | BEL | USE | CAN | GBR | GER | AUT | NLD | ITA | EUR | RSA | 1 | |
![]() |
12 | 12 | Ret. | 12 | Ret. | Ret. | 6 | Ret. | |||||||||||
![]() |
DSQ |
外部リンク
「ロータス 92」の例文・使い方・用例・文例
- その病院は1920年に設立された
- 彼は92歳で頭がぼけてきている
- その映画の舞台は1920年代のパリに置かれている
- カスティリヤ人は1492年にグラナダを征服した。
- シュトレーゼマンは奇跡的に1923年のハイパーインフレーションを収めた。
- 彼は1920年にハーバード大学に入学した。
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 1992年の都市計画法の改正により、用途地域は細分化された。
- =1992.
- オスマン帝国 (1300?‐1924) 《旧トルコ帝国》.
- 1992年の夏に.
- 作家としての彼の輝かしい生涯はその死によって 1927 年に突然幕を閉じた.
- 『比較文学』第 20 巻春季号(1992 年)所収の拙論「エマスンにおける東洋」参照.
- 1928 年創刊. 【表示】
- 明日私は 1992 年オリンピック銀メダリストと優勝をかけて戦います.
- イギリスでは 1992 年初の女性下院議長が誕生し, 翌年日本の国会も土井氏を初の女性衆議院議長に選んだ.
- 1920年代と1930年代に人気があったエイミール・クーエによって開発された自己改善のためのシステム
- 主として非常に安かったという理由で、米国は1920年代まで、燃料を豊富に使用した
- リチャード一世とフランスの王が指揮し、不和と異国での戦いで分裂した軍隊が宗教的熱意で一体化する敵軍に勝利できず失敗に終わった、1189年から1192年までの十字軍
- ジョン・トーマス・スコープスが高校で進化論を教えることによりテネシー州法を犯した1925年の大々的に放送された裁判
固有名詞の分類
- ロータス・92のページへのリンク