レガトゥス専用機動兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 16:20 UTC 版)
「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事における「レガトゥス専用機動兵器」の解説
レガトゥスの能力に合わせて改造された機動兵器。各々の戦闘スタイルに合わせているために人型からかけ離れた形状を持つものが多い。 クレイン機 人型であるが左右非対称で爬虫類を思わせる外見を持ち、尻尾が生えている。尻尾は武器だけでなく一種の推進装置としての役割を持ち、空間に尻尾を打ち付けることであらゆる方向への進路変更が出来る。両腕と両足にビーム兵器を内蔵している。部下の先頭に立って自ら突撃、右手の大きな爪で自ら引き裂く戦法を得意とする。機動力と加速力に特化している反面、防御力はやや劣るが補うためのシールドを発生することはできる。ラインは紫色。物語中盤、ブラック6との戦闘で大ダメージを受け撤退する。クレイン機強化型 グランツェーレ都市学園防衛戦で登場した改修機。主に左半身が変化し、左腕が鞭状のものに変更されている。左手は鞭として使用するだけでなく、エネルギーを溜めこみ、右手の爪に纏わせることで威力を上げることもできる。また、上記の推進装置の役割も持つため、以前よりも更に複雑な機動での加速が可能になった。以前と比べて防御力が高められており、殆どの攻撃に対しても無傷であった。アンジュを除くチームラビッツとの激戦で、レッド5とブルー1の連携攻撃によって地面に縫い付けられ、ローズ3のブースターを爆薬代わりに投下された後にゴールド4の射撃を受けたことによって爆散した。 ラダ機 重装甲が施されており、アッシュと比べると巨大な体躯をしている(頭部に当たる部分だけでブラック6、レッド5コアの全長と同じ位)。海洋生物を思わせる外見をしており、指などの機構が見られない。腕に相当する箇所を広げることで広範囲にビームを打ち出すことが出来る。配下の簡易型機体による厚い防御陣の後方に待機、目標が弱いと確認されると先頭に立って蹂躙する戦法に使われることが多い。防御力が高く、機動力や攻撃力は指揮官用機の中では標準的。ラインは緑色。 無実の罪を着せられたラダがウルガル拠点からの脱走に使用したが、ジアート機によって四つ裂きにされ爆散する。 ルメス機 特化型の多いレガトゥス専用機の中でも攻撃力、防御力、機動力などの性能のバランスが取れた機体。レーダーや有視界からも完全に姿を消すことが出来るステルス機能と光学迷彩を装備する(配下の機動兵器も同様)。ジアート機同様に人型。ラインはオレンジ色。最終決戦ではルメスがゲート防衛を指揮していたため、本機での参加はしなかった。 ドルガナ機 機体の形状は一般の機動兵器と似たような姿をしているが、機動兵器と比べ各部が丸みを帯びており、胸部の半球状の部分が巨大化、黄土色の装甲により全体が巨大である。圧倒的な装甲と攻撃力、それに似合わぬ軽快さも持ち合わせた重攻撃型機体。大出力の火器を保有する。ラインは赤色。 最終決戦ではスターローズの特攻の阻止に奔走するが、ブラック6とライノスの集中砲火を食らい、中破する。 ルティエル機 人型であるが機体各所は女性的な姿をしており、全長を超えるほどの巨大な翼と尾翼を有する。翼には機体を守るための盾としての機能だけでなく、無数のビームを撒き散らすこともできる。両腕はビームを集束して球状にして投擲したり、サーベル状に変化することが出来る。ヒール状の脚部には相手を捕える爪としての機能が備わっている。一点集中の突破攻撃に特化しており、主に追撃戦を得意とする高機動殲滅型機体。ラインは金色。 オペレーション・ヘブンズゲートにおいてスピードでローズ3を翻弄するも、ローズ3のアンカーロープに絡めとられ身動きが取れなくなったところを、ゴールド4の砲撃管制によるゴディニオンの砲撃ユニットの一斉掃射を受けて爆散した。
※この「レガトゥス専用機動兵器」の解説は、「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の解説の一部です。
「レガトゥス専用機動兵器」を含む「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事については、「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の概要を参照ください。
- レガトゥス専用機動兵器のページへのリンク