ラベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 作曲家 > ラベルの意味・解説 

ravel

別表記:ラベル

「ravel」の意味・「ravel」とは

「ravel」は英語の動詞で、主に二つの意味を持つ。一つ目は「絡ませるもつれさせる」である。糸や網などが絡まったり、もつれたりする様子を表す。具体的な例としては、釣り糸絡まる様子や、ヘッドフォンコードもつれる状況などが挙げられる二つ目の意味は「解く、ほぐす」で、これは一つ目の意味とは逆の状況を指す。絡まった糸をほぐす、もつれたヘッドフォンコードを解くなどの行為を指す。

「ravel」の発音・読み方

「ravel」の発音は、IPA表記では /ˈrævəl/ となる。IPAカタカナ読みでは「ラヴェル」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ラベル」となる。なお、「ravel」は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「ravel」の定義を英語で解説

「ravel」の定義は、"To become twisted, interlaced, or knotted" または "To untwist, disentangle, or separate the threads or fibers of" となる。前者は「ねじれる交差する、または結びつく」という意味で、後者は「ねじれを解く、もつれをほぐす、または糸や繊維分離する」という意味である。

「ravel」の類語

「ravel」の類語としては、「tangle」、「entangle」、「unravel」などがある。「tangle」や「entangle」は「ravel」の「絡ませるもつれさせるの意味同じく物事絡み合って複雑になる様子を表す。「unravel」は「ravel」の「解く、ほぐす」の意味同じく絡み合ったものを元に戻す解明するという意味を持つ。

「ravel」に関連する用語・表現

「ravel」に関連する用語表現としては、「ravel out」や「ravel up」などがある。「ravel out」は「ravel」の「解く、ほぐす」の意味強調し、特に複雑な問題状況解明するという意味合いがある。「ravel up」は「ravel」の「絡ませるもつれさせるの意味強調し物事混乱した状態になる様子を表す。

「ravel」の例文

1. The fishing line raveled in the wind.(釣り糸が風で絡まった
2. She tried to ravel the tangled threads.(彼女は絡まった糸をほぐそうと試みた
3. The mystery began to ravel out.(謎が解け始めた
4. The plans raveled up due to unforeseen circumstances.(予期せぬ状況により計画混乱した
5. The kitten raveled the ball of yarn.(子猫毛糸の玉を絡ませた
6. He managed to ravel the knotted rope.(彼は結ばれたロープをほどくことができた)
7. The plot of the novel raveled in an unexpected way.(小説の筋が予想外方法絡み合った
8. She spent hours trying to ravel out the problem.(彼女は何時間も問題解明しよう試みた
9. The threads of the fabric began to ravel.(布の糸がほぐれ始めた
10. The investigation raveled up the truth.調査真実明らかにした)

label

別表記:ラベル、レイブゥ

「label」とは、荷札・ラベル・レッテルのことを意味する英語表現である。

「label」とは・「label」の意味

「label」は荷札付箋、ラベルを意味する名詞である。「He put a label on his suitcase.(彼は自分スーツケース荷札貼った。)」人に対して使用するときは肩書レッテルという意味になる。「He is proud of his label.(彼は自分肩書誇り持っている。)」商標ブランドレーベル意味することもある。「Blue Note is a famous record label in the Jazz world.(ブルーノートジャズ世界で有名なレコードレーベルだ。)」

動詞として使用する際にはラベルを貼るレッテルを貼るといった意味になる。「I labeled the baggage for New York.(荷物ニューヨーク行きのラベルを貼った。)」「She labeled he was a liar.(彼女は彼が嘘つきだと決めつけた。)」

荷札貼ることやラベルを貼ることの名詞形は「to label」である。「His job is to label a large amount of luggage.(大量荷物荷札貼ることが彼の仕事だ。)」

また、動詞「label」の形容詞形は「labelling」になる。「He is good at labelling and criticizing people.(彼は人にレッテル貼っ批判するのが得意だ。)」

「label」の複数形

「label」の複数形は「labels」である。「If there is no God, the labels 'good' and 'evil' are merely opinions.(もしもこの世に神がいなければ、善や悪といったレッテル単なる意見になってしまうだろう。)」

「label」の発音・読み方

「label」の発音記号は「léibl」である。カタカナ読みだと「レイブゥ」になる。

「label」の活用変化一覧

「label」の活用変化一覧は以下の通りである。
現在形「label(主語がhe/she/itの場合はlabels)」
現在進行形「labelling」
現在完了形「have labelled(主語がhe/she/itの場合はhas labelled)」
過去形「labelled」
過去完了形「had labelled」
未来形「will label」

「label」の語源・由来

「label」の語源古期フランス語の「label」である。

「label」の類語

「label」の類語としては以下のものが挙げられる

「tag」とは


tag」は荷札付箋意味する言葉である。「Put a check tag on your luggage.(荷物預かり貼っておくように。)」

「tab」とは


tab」はつけ札やラベル、自動車のナンバープレートにおける年度表示などのラベルを意味する。「A price tab was attached to the book.(本に値札貼ってあった。)」

「mark」とは


mark」には印をつけるという意味がある。「Mark important points on the map.(地図重要なポイントに印をつけておけ。)」

「flag」とは


flag」にはページ付箋貼るという意味がある。「I flagged on page 365.(365ページ付箋貼っておいた。)」

「label要素」とは

「label要素」はHTMLにおける入力コントロール項目名である。~というlabelタグで囲むことで使用する。主にラジオボタンチェックボックスにおいて多く使われる。たとえば、「label要素」で関連付けが行われていない場合チェックボックスではチェックするべき部分クリックしなければならない。しかし、「label要素」でチェックボックステキスト関連付けしてあれば、チェックボックスではなくテキスト部分クリックしてチェックしたことになる。

「label」の使い方・例文

「label」を用いた例文としては以下のようなものが挙げられる

To label me is to deny me.(私にレッテルを貼るということは私を否定することだ。)」

「We live in a society of people who like to label people.(私たちは人にレッテルを貼りたがる人たちの社会暮らしている。)」

Love is the word used to label the sexual excitement of the young.(愛とは、若者たち性的興奮にラベルを貼るための言葉である。)」

「One must never label a necessary evil as good.(必要悪に善のラベルを貼るべきではない。)」

「You don't have to wear a label to be important.(重要な人物になるために肩書をまとう必要はない。)」

People who always label that the other person is wrong will never grow.(常に相手間違っていると決めつける人は成長しない。)」

To label me an intellectual is a misunderstanding of what that is.(私に知的だというレッテルを貼ることは、何かを誤解しているということだ。)」

「I labeled on important parts of the book.(この本の重要なところに付箋貼っておいた。)」

French wine labels do not list grape varieties.(フランスワインのラベルには原料ブドウ品種記載がない。)」

「When we label human beings and flatten them to just a splashy headline, we lose decency and the truth.私たち人間レッテル貼りして新聞見出しになりやすい薄っぺらなものにするとき、私たち良識真実を失う。)」




ラベルと同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」からラベルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラベルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラベル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラベル」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS