ユニットの概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 08:13 UTC 版)
上記「ゲームの概要」で述べたとおり、勝利するにはユニット(駒)を生産しなくてはならない。ユニットは歩兵などの「軽ユニット」と戦車などの「重ユニット」、そして「航空機」に分類される。艦艇ユニットも登場するが、プレイヤーの指揮下に入ることは無い。 ユニットは一定のダメージを受けると『敗走』する(黒煙を上げ炎上しつつ後退。航空機は基地に撤退)。更にその状態で攻撃を受け続けると『撃破』または『撃墜』され消滅する。敗走中は応戦不可能で、攻撃指令も受け付けない。攻撃を受けなければ一定時間で回復する。 本作には「装甲タイプ」の懸念があり、装甲タイプには「歩兵」「車両」「施設」「装甲1」…中略…「装甲5」「航空機」の9タイプがある。「歩兵」と「車両」の2つは装甲を持たず、戦闘機の銃撃や榴弾砲の攻撃に耐えられないユニットである。 歩兵ユニットについて 唯一敵施設の占領行動が可能であり、コストも安く即座に行動することが可能な兵科である。しかし当たり前であるが戦車とは真正面から撃ち合えるだけの能力は無く、航空機相手には成すすべも無く一方的に攻撃され、榴弾砲の遠距離砲撃に対しても対抗できない。しかしながら森や市街地に身を潜めることが可能で、接近してきた戦車などを待ち伏せ攻撃し撃破出来る等、歩兵の価値は『運用次第』であるといえる。 他、飛行機からパラシュート降下する空挺部隊もある。どちらの歩兵もトラックを保有しており、移動の際はそれに搭乗する。従って輸送機や装甲車を手配して歩兵を載せるというシステムやタンクデサント的なものはこのゲームに存在しない。 非装甲車両 キューベルワーゲンやジープのような高機動偵察車、司令部から発進する各種トラック(歩兵用トラックも含む)や一部の砲撃車両(カチューシャロケット砲)などが該当する。これらの多くは榴弾砲の砲撃や戦闘機の銃撃、機関銃陣地の攻撃に耐えられない。 装甲戦闘車両 文字通り装甲を持ち榴弾砲や機関銃の攻撃に耐えうる陸上戦闘の主役である。いわゆる戦車のことであるが、多くの陣営ではグレイハウンド装甲車のような装甲偵察車両や自走対空砲もここに入る。 大砲ユニット 大まかに言えば航空機に対抗する「対空砲」と、長距離砲撃を行う「榴弾砲」がある。歩兵と同様に、移動時にはトラックにより牽引される。役割と性質はかなり異なるものの、両者ともにトラックと同様の非装甲ユニットの分類に入る。従って飛行機を撃ち落すための対空砲も、数で負ければ戦闘機に返り討ちにされることもあり得る。ただし対空砲は歩兵と同様に市街地や森に身を隠せるので、地の利を得ることができる。 また、自走砲や自走対空砲もある。これらは装甲戦闘車両の分類にも入る。なお本ゲーム内では、ドイツの突撃砲ユニットは、支援砲撃に特化したユニット扱いであり、史実と違い対戦車能力は高くない。 そのほか、ドイツの88mm砲のように、対戦車ユニットの性質をかね揃える物もある。 対戦車ユニット 文字通り戦車を撃破するためのユニットである。この多くは歩兵や対空砲と同様に、町や森に隠して待ち伏せや防衛戦闘に適している。対空砲と同じく非装甲ユニットである。 他の陣営にもこれらのような駆逐戦車があるが、その一方で英国のシャーマン ファイアフライがこの枠にはまっている。 航空機ユニット おおまかに分けて偵察機、戦闘機、戦闘爆撃機、爆撃機がある。 偵察機は文字通り偵察を行う飛行機で、地形に隠れた歩兵ユニットも見つけることが出来る。戦闘機は敵の航空機との交戦に適しており、非装甲ユニットにも攻撃が出来る。戦闘爆撃機は戦闘機に出来ることはすべてこなせ、さらに装甲ユニットや施設にも攻撃することが可能である。爆撃機は、非装甲ユニットと施設に壊滅的なダメージを与えることが出来るが、敵の戦闘機などに襲われるとひとたまりもない。ただし、アメリカのB-17重爆撃機は豊富な反撃火器で少数の相手なら返り討ちにし、ドイツのジェット爆撃機ならその速力で逃げ切ることもある。 艦艇ユニット ユニットとしては扱われず、ノルマンディー上陸作戦などで砲撃を行うのみである。
※この「ユニットの概要」の解説は、「R.U.S.E.」の解説の一部です。
「ユニットの概要」を含む「R.U.S.E.」の記事については、「R.U.S.E.」の概要を参照ください。
ユニットの概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 23:54 UTC 版)
宝石の擬人化である5人のキャラクターを、新人声優が演じる。 コンセプトは「いつも、1人で過ごしていた誕生日を、ここに来れば一緒に過ごせる、祝える、祝ってもらえる幸せ空間がある。誕生石を擬人化した、個性豊かなキャラクターたちがあなたをきっと輝かせます!」 毎週金曜日に冠番組「Lucky☆BirthDay」を放送している。 毎月第3土曜日に単独定期公演「5 carats Party~ようこそジュエリーショップBirthDayへ~」を開催している。
※この「ユニットの概要」の解説は、「BirthDay」の解説の一部です。
「ユニットの概要」を含む「BirthDay」の記事については、「BirthDay」の概要を参照ください。
- ユニットの概要のページへのリンク