ミツウロコグループホールディングス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 20:43 UTC 版)
![]() |
|
![]()
本社の入居する東京スクエアガーデン
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査等委員会設置会社 |
市場情報 | |
略称 | ミツウロコG(銘柄名)、ミツウロコグループHD、ミツウロコGHD |
本社所在地 | ![]() 〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン |
設立 | 1926年(大正15年)5月10日 (創業:1886年(明治19年)) |
業種 | 卸売業 |
法人番号 | 4010001034942 |
事業内容 | グループの経営戦略・経営管理 |
代表者 | 田島 晃平(代表取締役社長 グループCEO) |
資本金 | 70億7700万円 (2025年3月31日) |
発行済株式総数 | 57,061,223株 (2025年3月31日) |
売上高 | 連結:3396億5600万円 (2025年3月期) |
経常利益 | 連結:100億500万円 (2025年3月期) |
純利益 | 連結:105億1500万円 (2025年3月期) |
純資産 | 連結:986億8900万円 (2025年3月期) |
総資産 | 連結:1857億2500万円 (2025年3月期) |
従業員数 | 連結:1776名 単独:24名 (2025年3月期) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
|
関係する人物 | 田島達策(創業者) |
外部リンク | https://www.mitsuuroko.com/ |
特記事項:経営指標は、ミツウロコグループホールディングス『第116期 有価証券報告書』(2025年6月13日)を参照。 |
株式会社ミツウロコグループホールディングス(英: Mitsuuroko Group Holdings Co.,Ltd.)は東京都中央区京橋に本社を置く石油製品・LPガス・固形燃料など家庭用燃料商社のミツウロコグループの持株会社である。旧社名は株式会社ミツウロコ。東証スタンダード市場の上場企業。
概要

会社の設立に3社の運送店が関わっていたことから、「三社」の「三」と、魚介類の運送を主に扱っていたことから「鱗」とし、三鱗社→ミツウロコという名称の由来としている。
日本でいち早く大正期から、豆炭や練炭を商業ベースで販売開始した老舗であり、燃料関係のほか、近年は電力やミネラルウォーター事業など、インフラストラクチャーに関わる分野に力を入れており、テレビCMの放映も盛んに行なっている。2011年4月よりテレビアニメ『ちびまる子ちゃん』のスポンサーを務めており、番組内では限定のコラボレーションCMを放送している[注 1]。
社章が明治屋、および茨城県にある水産加工のミツウロコ食品と似ているが、いずれも一切関連がない。三菱鉛筆の前身で、真崎鉛筆製造所の社章(真崎家の家紋)であるミツウロコとも無関係である。任天堂のゼルダの伝説シリーズに登場するトライフォースもミツウロコの社章と同じであり、ミツウロコの子会社にもトライフォースという企業があるが、任天堂や同ゲームソフトとも無関係である。
沿革
参照:[2]
- 1886年(明治19年)- 田島達策が高崎線新町駅前にカネイチ運送店を開業。
- 1892年(明治25年)- 三鱗社に改称、東京進出。
- 1895年(明治28年)- 三鱗合資会社に改称。
- 1919年(大正8年)- 三鱗石炭(現:三鱗事業)を設立。
- 1926年(大正15年)5月10日[3]- 三鱗石炭と(旧)三井物産が共同で、三鱗煉炭原料株式会社を設立。
- 1933年(昭和8年)3月 - 旧社名の三鱗煉炭原料から、三鱗無煙炭株式会社に変更。
- 1948年(昭和23年)3月 - 過度経済力集中排除法の適用を受け、解体された三井財閥との資本関係が消滅。
- 1953年(昭和28年)3月 - 石油製品の取扱いを開始。
- 1958年(昭和33年)1月 - 東京都千代田区外神田に本社ビル完成、不動産賃貸業を開始。
- 1959年(昭和34年)11月 - LPガスの全社的取扱いを開始。
- 1961年(昭和36年)6月 - 東京煉炭、横浜煉炭、栃木三鱗、永沼燃料、湘南燃料を吸収合併のうえ、初代株式会社ミツウロコに社名変更。
- 1962年(昭和37年)8月[4]- 東証第二部市場に新規上場。
- 1967年(昭和42年)4月 - サービスステーション部門を、ミツウロコ石油(現:ミツウロコドライヴ)として分社化。
- 1967年(昭和42年)5月 - 東京都中央区日本橋室町に本社移転。
- 1970年(昭和46年)6月 - レジャー事業子会社として、ハマボール(現:ハマエステート)を設立。
- 1972年(昭和47年)8月 - 東証第一部市場に銘柄指定替え。
- 1974年(昭和49年)12月 - 物流子会社として、千葉流通(現:ミツウロコヴェッセル)を設立。
- 1977年(昭和52年)7月 - リース子会社として、サンアンドキュー(現:ミツウロコリース)を設立。
- 1978年(昭和53年)9月 - 東京都中央区日本橋本町に本社移転。
- 1983年(昭和58年)6月 - コンピュータ等の情報機器販売を開始。
- 1985年(昭和60年)10月 - 事務処理等の子会社として、アイコン(現:ミツウロコクリエイティブソリューションズ)を設立。

- 1998年(平成10年)10月 - ゼネラル石油とエッソ石油(いずれも現在のENEOSの前身)の小売部門を譲受け、関西へ進出。
- 2000年(平成12年)3月 - 風力発電の関連会社として、エムアンドディーグリーンエネルギー(現:ミツウロコグリーンエネルギー)を設立。
- 2003年(平成15年)8月 - ミネラルウォーター事業を開始。
- 2006年(平成18年)2月 - 東京都千代田区外神田に本社移転。
- 2009年(平成21年)3月30日 - 省エネ厨房機器の補助金を不正受給[5]。
- 2010年(平成22年)4月 - 関東地区の物流機能をロジトライ関東に、東北地区の物流機能をロジトライ東北にそれぞれ統合。
- 2011年(平成23年)1月31日 - バイオマス発電の岩国ウッドパワーの全株式を取得[6]。
- 2011年(平成23年)10月1日 - 純粋持株会社体制に移行。旧商号の初代ミツウロコから、株式会社ミツウロコグループホールディングスに変更[7][8]。
|
|
- 2013年(平成25年)10月 - 東京都中央区京橋に本社移転。
- 2014年(平成26年)12月19日 - 米国の高級ハンバーガーチェーンのCarl's Jr. Restaurants LLCと業務提携[9][10]。
|
|
- 2015年(平成27年)1月5日 - 連結子会社のミツウロコビバレッジが、飲料水メーカーの2代目勝水[注 2]の全株式を取得[11]。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 連結子会社のミツウロコビバレッジが大手飲料販売のコカ・コーライーストジャパン(現:コカ・コーラボトラーズジャパン)より、小売事業と飲食事業の一部をそれぞれ譲受け[12]。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 物流事業を再編[13]。
|
|
- 2015年(平成27年)6月 - 監査等委員会設置会社に移行。
- 2015年(平成27年)8月12日 - 連結子会社の2代目ミツウロコが地域会社(四国)として、神原ミツウロコを設立。
- 2016年(平成28年)2月18日 - 大手コンビニエンスストア(CVS)のファミリーマートと包括提携[14]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 連結子会社のミツウロコビバレッジが大手CVSのファミリーマートより、ボランタリーチェーンのココストアリテール(後のミツウロコグローサリー)の全株式を取得[15]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 連結子会社の2代目ミツウロコビバレッジ(旧商号の2代目勝水より変更)が、ミツウロコプロビジョンズ(旧商号のミツウロコビバレッジより変更)の飲料水事業を吸収[16]。
- 2017年(平成29年)4月3日 - 丸紅系の投資ファンドより、ベーカリーカフェのスイートスタイルの全株式を取得[17]。
- 2017年(平成29年)10月1日 - エネルギー事業と、飲食店事業の再編をそれぞれ実施。
1. エネルギー事業[18]
|
|
2. 飲食店事業[19]
|
|
- 2018年(平成30年)5月28日 - 連結子会社のミツウロコヴェッセルが、電気機械器具小売業のサンユウの全株式を取得[20]。
- 2018年(平成30年)10月1日 - エネルギー事業と、物流事業の再編をそれぞれ実施。
1. エネルギー事業(ミツウロコヴェッセル(MV)を、総合エネルギー企業に)[21][22][23][24]
|
2. 物流事業(関東地域の共同事業化)[25]
|
|
- 2019年(平成31年)3月1日 - 連結子会社のミツウロコプロビジョンズが、ミツウロコグローサリーを吸収合併[26]。
- 2019年(平成31年)3月8日 - 連結子会社のミツウロコヴェッセルが東京電力エナジーパートナーと、都市ガスサービスで業務提携[27]。
- 2019年(令和元年)6月18日 - タイの大手LPガスのSiamgas & Petrochemicals PCLと資本業務提携で合意[28]。
- 2020年(令和2年)10月1日 - 海外事業の統括会社として、シンガポールにTRIFORCE Investments Pte. Ltd.を設立[29]。
- 2021年(令和3年)3月19日 - 連結子会社のサンユウで、顧客情報の取扱いに不備があったことを発表[30]。
- 2021年(令和3年)4月1日 - 連結子会社のミツウロコヴェッセルが、ミツウロコエナジーフォースを吸収合併[31]。
- 2021年(令和3年)10月1日 - 食品メーカーのデルソーレと、「元町珈琲」を共同事業化[32]。
|
|
- 2021年(令和3年)11月1日 - 連結子会社のミツウロコビバレッジがJA静岡経済連とJAしみずより、清涼飲料水受託製造の静岡ジェイエイフーズ(現:静岡ミツウロコフーズ)の全株式を取得[33]。
- 2021年(令和3年)12月 - シンガポール法人のTRIFORCE Investments Pte. Ltd.が現地投資会社のSingPost Investments Pte. Ltd.より、セルフストレージサービス[注 3]のGeneral Storage Company Pte. Ltd.の全株式を取得[29]。
- 2022年(令和4年)4月 - 東証の市場区分見直しに伴い、スタンダード市場に移行。
- 2022年(令和4年)5月10日 - 連結子会社の2代目ミツウロコが、家具サブスクのソーシャルインテリアとの協業を発表[34]。
- 2022年(令和4年)12月1日 - 連結子会社のミツウロコヴェッセルより、建設業子会社のミツウロコテック(旧商号のミツウロコエンジニアリングより変更)の全株式を取得[35]。
- 2023年(令和5年)11月1日 - 連結子会社のミツウロコグリーンエネルギーが、電気自動車向け充電スタンドのユアスタンドと資本業務提携[36]。
- 2023年(令和5年)12月1日 - 連結子会社の2代目ミツウロコより、スポーツ事業のミツウロコスポーツの全株式を取得[37]。
- 2024年(令和6年)4月1日 - 飲食店事業の再編を実施[38]。
|
|
- 2024年(令和6年)6月24日 - カールスジュニアジャパンの全事業を、北海道を中心にハンバーグレストランチェーン「びっくりドンキー」を展開するアレフに譲渡[39]。
- 2025年(令和7年)3月3日 - 基礎化粧品メーカーのイービーエムと共同で、女性専用サウナのミツウロコEBMを設立[40]。
- 2025年(令和7年)3月27日 - 休眠会社となっていたカールスジュニアジャパンの清算結了[41]。
- 2025年(令和7年)4月10日 - シンガポール法人のTRIFORCE Investments Pte. Ltd.が、現地最大の太陽光発電のSunPro Energies Pte. Ltd.と資本業務提携[42]。
主要関連会社
エネルギー事業
エネルギー商社
- 株式会社ミツウロコヴェッセル(「MV」、ミツウロコグループHD 100.0%)- 大手総合エネルギー商社
【地域販売会社】
|
|
【ガス・石油】
|
- 新潟サンリン株式会社(ミツウロコグループHD 35.0%、サンリン 35.5%、新潟サンリン従業員持株会 29.5%)- 燃料供給等
- 株式会社ロジトライホールディングス(ミツウロコグループHD 100.0%)- 物流事業を統括する中間持株会社
|
|
- 株式会社ミツウロコテック(ミツウロコグループHD 100.0%)- エネルギー関連の総合エンジニアリングサービス
電力事業
- ミツウロコグリーンエネルギー株式会社(ミツウロコグループHD 100.0%)- 神栖風力発電所の運営等
フード事業
- 株式会社ミツウロコフーズ(ミツウロコグループHD 100.0%)- フード事業を統括する中間持株会社
|
リビング&ウェルネス事業
- 株式会社ミツウロコスポーツ(ミツウロコグループHD 100.0%)- スポーツ事業(ボウリング場の運営)、ウェルネス事業(温泉施設の運営等)
- 株式会社ミツウロコEBM(ミツウロコグループHD 70.0%、イービーエム 30.0%)- 女性専用サウナの運営(2025年中に東京都内で営業開始予定)
海外事業
統括会社
- TRIFORCE Investments Pte. Ltd.(ミツウロコグループHD 100.0%)- 海外事業の統括、投資業
- General Storage Company Pte.Ltd.(TRIFORCE Investments 100.0%)- シンガポールを中心としたセルフストレージサービス
|
|
- SunPro Energies Pte. Ltd.(TRIFORCE Investments 30.0%)- シンガポール最大の太陽光発電事業
その他事業
- 株式会社ミツウロコリース(ミツウロコグループHD 100.0%)- 総合リース業、融資業務
- 株式会社トライフォース(ミツウロコグループHD 100.0%)- 印刷業、デジタルマーケティング事業、EC事業
コーポレート
- 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ(ミツウロコグループHD 100.0%)- シェアードサービス
脚注
注
- ^ フジテレビにおける各種不祥事・疑惑の影響により、2025年1月26日はACジャパンに差し替え、以降は6月末まで提供休止。7月6日より提供再開した[1]。
- ^ 初代勝水(福島県)の全額出資により設立。同時に、初代法人の事業を譲り受け。
- ^ レンタル収納スペースの個人向けレンタルサービス全般を指す
出典
- ^ “「ちびまる子ちゃん」における当社 TVCM の放送再開について” (PDF). 株式会社ミツウロコグループホールディングス (2025年7月4日). 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ “第116期 有価証券報告書”. ミツウロコグループホールディングス (2025年6月13日). 2025年6月14日閲覧。
- ^ “(株)ミツウロコグループホールディングス 基本情報”. 日本経済新聞社 (2025年5月26日). 2025年5月27日閲覧。
- ^ “(株)ミツウロコグループホールディングスの企業情報”. Yahoo!ファイナンス. LINEヤフー (2025年5月27日). 2025年5月27日閲覧。
- ^ “第100期 定時株主総会招集ご通知”. ミツウロコ. p. 47 (2009年6月11日). 2009年7月3日閲覧。
- ^ “ミツウロコ<8131>、バイオマス発電事業の岩国ウッドパワーを完全子会社化”. M&A Online. ストライク (2012年12月28日). 2011年1月9日閲覧。
- ^ (株)ミツウロコ分割準備会社「吸収分割公告」『官報』平成23年本紙第5630号、国立印刷局、2011年8月31日、30頁。
- ^ (株)トライフォース「吸収分割公告」『官報』平成23年本紙第5630号、国立印刷局、2011年8月31日、30頁。
- ^ “カールスジュニア / 来年10月に日本進出”. 流通ニュース (2014年12月19日). 2015年1月10日閲覧。
- ^ 「ミツウロコグループHD、ハンバーガー「カールスジュニア」来秋から国内展開」『日本食糧新聞』第11115号、日本食糧新聞社、2014年12月24日、02面。
- ^ (株)ミツウロコビバレッジ、勝水(株)「枠付公告(決算とその他の併せ)決算公告」『官報』平成28年号外第32号、国立印刷局、2016年2月15日、79頁。
- ^ “事業譲受による子会社における新たな事業開始に関するお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2015年4月24日). 2015年5月6日閲覧。
- ^ LOGISTICS TODAY編集部: “ミツウロコグループ、傘下の物流会社を再編成”. LOGISTICS TODAY (2015年2月13日). 2015年4月1日閲覧。
- ^ “ファミリーマート / ココストアリテールの店舗をミツウロコHDに譲渡”. 流通ニュース (2016年2月18日). 2016年2月27日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループHD(8131)、ファミリーマート(8028)よりボランタリーチェーン事業展開のココストアリテール株式を取得へ”. 日本M&Aセンター (2015年11月30日). 2015年12月3日閲覧。
- ^ (株)ミツウロコビバレッジ、勝水(株)「枠付公告(決算とその併せ)決算公告」『官報』平成28年号外第32号、国立印刷局、2016年2月15日、79頁。
- ^ “株式会社スイートスタイルの株式譲受完了および役員人事に関するお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2017年4月3日). 2017年4月5日閲覧。
- ^ “子会社等の組織再編に関するお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2017年7月14日). 2017年10月1日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループ / 飲食店事業で子会社再編”. 流通ニュース (2017年9月13日). 2017年10月13日閲覧。
- ^ “株式会社サンユウの株式譲渡契約締結に関するお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2018年5月8日). 2018年5月29日閲覧。
- ^ (株)ミツウロコ、(株)ミツウロコヴェッセル「吸収分割公告」『官報』平成30年本紙第7330号、国立印刷局、2018年8月20日、28頁。
- ^ (株)ミツウロコヴェッセル、(株)ミツウロコヴェッセル東北、(株)ミツウロコヴェッセル関西、(株)ミツウロコヴェッセル中部「吸収分割公告」『官報』平成30年本紙第7330号、国立印刷局、2018年8月20日、28頁。
- ^ (株)ミツウロコ、(株)トライフォース(初代)「合併公告」『官報』平成30年本紙第7330号、国立印刷局、2018年8月20日、26頁。
- ^ (株)ミツウロコ、(株)トライフォース(2代目)「吸収分割公告」『官報』平成30年本紙第7396号、国立印刷局、2018年11月26日、29頁。
- ^ “ミツウロコ / 物流事業を再編、枠組みを超えた効率的な物流体制構築”. 物流ニュース (2018年8月9日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “株式会社ミツウロコプロビジョンズの情報”. 国税庁 (2024年5月7日). 2024年5月31日閲覧。
- ^ “都市ガス事業サービスにおける東京電力エナジーパートナー株式会社との業務提携のお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2019年3月8日). 2019年3月19日閲覧。
- ^ “LPGのミツウロコ、タイ同業に8.71%出資”. NNA ASIA. NNA (2019年6月20日). 2019年7月11日閲覧。
- ^ a b “ミツウロコGHD、シンガポールのセルフストレージ企業株式100%取得契約締結”. シンガポール新聞社. 2022年1月7日閲覧。
- ^ “お客さま情報の漏えいに関するお知らせとお詫び”. ミツウロコグループホールディングス (2021年3月19日). 2021年3月27日閲覧。
- ^ “株式会社ミツウロコヴェッセルの情報”. 国税庁 (2024年4月13日). 2024年5月31日閲覧。
- ^ “デルソーレ、ミツウロコグループホールディングスの新設子会社へ出資”. 日本M&Aセンター (2021年7月20日). 2021年7月31日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループホールディングス、傘下企業を通じ静岡ジェイエイフーズを子会社化へ”. 日本M&Aセンター (2021年9月17日). 2021年10月7日閲覧。
- ^ “ソーシャルインテリア、家具サブスク 入居者に優待”. 全国賃貸住宅新聞 (2022年6月16日). 2022年7月11日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループHD、建設業を担う孫会社ミツウロコエンジニアリングの株式取得、子会社化へ”. 日本M&Aセンター (2022年11月8日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ “ユアスタンド、ミツウロコ系と資本提携 EV充電器設置”. NIKKEI Mobility. 日本経済新聞社 (2023年11月17日). 2023年11月29日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループホールディングス、孫会社の株式取得、子会社化へ”. 日本M&Aセンター (2013年10月17日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ “ミツウロコグループHD、傘下のミツウロコプロビジョンズとスイートスタイルを吸収合併”. 日本M&Aセンター (2023年12月19日). 2023年12月27日閲覧。
- ^ “びっくりドンキーのアレフ、「カールスジュニア」事業取得”. 日本経済新聞社 (2024年6月24日). 2024年7月1日閲覧。
- ^ “ミツウロコHD、イービーエムと女性専用サウナ 都内で”. 日本経済新聞社 (2025年4月3日). 2025年6月14日閲覧。
- ^ “カールスジュニアジャパン株式会社の情報”. 国税庁 (2025年4月7日). 2025年6月14日閲覧。
- ^ “当社グループ連結子会社TRIFORCE INVESTMENTS社におけるサンプロ エナジーズとの業務提携に関するお知らせ”. ミツウロコグループホールディングス (2025年4月10日). 2025年6月14日閲覧。
外部リンク
- ミツウロコグループホールディングスのページへのリンク