ペペロンチーノ号乗組員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 17:23 UTC 版)
「七つの海のティコ」の記事における「ペペロンチーノ号乗組員」の解説
ナナミ・シンプソン 声 - 林原めぐみ アメリカカリフォルニア州バークリー出身の11歳の少女で、父親に同行し世界を旅している。アメリカ人の父親と日本人の母親との間に生まれたハーフで、名前は日本語の「七つの海」に由来する。髪はオレンジ色。好奇心旺盛で正義感が強いが無鉄砲な性格で、スコットたちの言いつけを守らず勝手に判断して行動を取ることもある。食欲は旺盛だがテーブルマナーを知らないため、食事の場で悪戦苦闘したということもあった。 作中では、子供ながら5分以上呼吸なしで水深100m以上素潜りができるという特技を持つ。自身の生まれた日にスコットが助けた(後述、スコットの欄)シャチのティコとは、お互い幼い頃から海辺で過ごしてきたため一心同体。ナナミがティコを呼ぶ時は海に向かって名前を叫ぶか、少し離れている場合は携帯用の小さな笛を吹いて呼び寄せる。裏設定としての名前の由来はハウス食品の七味唐辛子=七つの海・ペペロンチーノ号という語呂合わせが影響している。 シェリルやスコットからは"ナナミ"ではなく"ナナミ"と呼ばれている(太字はアクセント)。 スコット・シンプソン 声 - 池田秀一 ナナミの父。髪は濃い茶色で、顎ひげを生やしている。カリフォルニア大学を卒業後、大学院の海洋生物の研究室に入る。研究生時代に妻との間にナナミが生まれ、同日浜に打ち上げられた赤ん坊のティコを助けるという2つの命と運命的な出会いをしている。しかし、その後仲間達と研究の考えが食い違うようになり研究室を飛び出す。現在は海洋調査のため、そして幻のヒカリクジラを探すため、ナナミとともにペペロンチーノ号で世界中の海を旅している。自身が持つヒカリクジラの骨は、ティコが偶然サンフランシスコの近海で拾ったもの。海洋学及び海洋生物学を中心に様々なことを知っており、ナナミたちの疑問にその都度分かりやすく教えている。 アルフォンゾ・アンドレッティ 声 - 緒方賢一 ヨーロッパの港でスコットと知り合いペペロンチーノ号に乗り込んだ、シチリア沖の島出身の男性。通称・アル。「オーキードーキー(“OK”のような意味)」が口癖で日常的に使っている。船はもちろん、機械全般や電気工学にも明るいようで、海中で活躍する潜水球「スクイドボール」を開発した。宝探しをしたり停泊地でカニを売ったりして一儲けしようとするが、いつも失敗するためナナミやスコットから苦笑いされている。当初はペペロンチーノ号に自身の部屋があったがシェリルに取られたため、トーマスと貨物室で寝起きするようになる。祖母のロザリンドには頭が上がらない。 シェリル・クリスティーナ・メルビル 声 - 水谷優子 メルビル財閥の一人娘にして唯一の跡取り。イギリスの大学の経済学部に通う大学生。冒険を求めてペペロンチーノ号に乗り込む。わがままで気が強い典型的なお嬢様だが、好奇心旺盛で行動力も抜群で面白そうなことには何にでも首を突っ込みたがる。強がった言動が多いが、ナナミが辛い時には姉のように接するなど実は優しい性格である。また、スコットに淡い恋心を抱いているが、その想いが通じる事は無かった。一応免許は持っているが運転が下手で荒く、ヘリコプターと飛行機を各1機墜落させたことがある。 トーマス・ルコント 声 - 松井摩味 バハマでナナミたちと出会ったアメリカ出身の10歳の少年。父親のルコント博士と共に海洋調査船スコーピオ号で旅をしている。当初は内気かつ嘘つきな性格で、ナナミたちをトラブルに巻き込んだ挙句、「海が嫌い」などと主張していた為、アルから「何にもできない弱虫」と挑発されてしまう。更に無断でスクイドボールに乗り込んで海溝に沈む事故を起こしてしまうが、自ら努力して生還したことでアルから「海の男」として認められ、それを機に父から離れてナナミたちと冒険することを決める。コンピュータ操作が得意でゲームを作ったり、ナナミたちとの旅の間アクシデントが起こった時にパソコンを使って解決策を探るなど活躍する。 ジェームス・マッキンタイア 声 - 増岡弘 メルビル家に仕えて30年になる執事。1日6回のティータイムを大切にするイギリス人紳士。寝る時に大きないびきをかく。忠実な執事として仕えているが暇を出されるのを覚悟して主に意見したり、シェリルの暴走を諫めるなど芯の通った一面がある。フランス製の製品が嫌いだが、来日した時は日本の鉄道の時間の正確さに感動した。作中の前半で部屋数の関係でペペロンチーノ号を降りてスコーピオ号に乗船するが、カナリア諸島でペペロンチーノ号と再会し、再びナナミたちと旅を共にする。父方は代々メルビル家に仕える執事の家だが、母方の叔父は船乗りということもあり船乗りの言い伝えや噂などをいくつか知っている。
※この「ペペロンチーノ号乗組員」の解説は、「七つの海のティコ」の解説の一部です。
「ペペロンチーノ号乗組員」を含む「七つの海のティコ」の記事については、「七つの海のティコ」の概要を参照ください。
- ペペロンチーノ号乗組員のページへのリンク